[iOS SDK] 実装ファイルでメンバ変数を宣言する
Xcode 4.x を導入したらいろいろ見慣れない記法があったので、いまさらながら一部まとめてみた。
参考文献はこちら。
詳解 Objective-C 2.0 第3版 | |
![]() |
荻原 剛志ソフトバンククリエイティブ 2011-12-28 売り上げランキング : 9867 by G-Tools |
この本の発売は2011年12月なので、ぎりぎりXcode 4.2 までの変更が含まれているのだろう。
ということでXcode 4.4 のリリースから @synthesize が省略可能になった件などは含まれていない。
- Xcode 4.0 2011年3月リリース
- Xcode 4.1 2011年7月リリース
- Xcode 4.2 2011年11月リリース
- Xcode 4.3 2012年2月リリース
- Xcode 4.4 2012年7月リリース
- Xcode 4.5 2012年9月リリース
変更点はソフトアンテナブログさんへのリンク。
Xcode 3.x 時代の書き方はこちら
@interface Foo { NSString *name; @private // @private でアクセス権?を制限できた。何も書かないと@protectedになる int innerVariable; // 内部変数 } @property (nonatomic, copy) NSString *name; @end // 実装部分 @implementation @synthesize name; // @synthesize か、@dynamic が必要だった @end
Xcode 4.5 時代の書き方はこちら
@interface Foo @property (nonatomic, copy) NSString *name; // この1行だけでよくなり、@synthesize は不要 @end // 実装部分 @interface Foo() { // クラスエクステンションによるインスタンス変数宣言 int innerVariable; // 内部変数 } @end @implementation Foo { // 実装部でのインスタンス変数 int innerVariable; // 内部変数 } @end
クラスエクステンションによるインスタンス変数の宣言
通常、クラス名の横に括弧を書くとカテゴリ名となるけれども、カテゴリ名を書かないとクラスエクステンションとなるらしい。
これにより、内部メソッドや内部変数を宣言することができる。
Xcode 4.5 で New File すると、このクラスエクステンションが勝手に .m の一番上に用意されるようになっていて、最初何かわからなかったので調べ始めたのがこの記事を書いたきっかけだった。
参考リンク
Objective-Cのカテゴリ | YOHEI’s BLOG
実装部でのインスタンス変数
萩原本3版 P80 実装部でのインスタンス変数定義より。
Xcode 4.2以降のclangコンパイラから、クラス定義においてインスタンス変数の定義を実装部に記述できるようになった。
この方法でも内部変数を定義することができる。
クラスエクステンションと、実装部での変数定義とどう使い分けるのが良いのかは不明。
Xcode が自動で作成するのはクラスエクステンションなので、こちらを使うのが推奨になるのだろうか。
参考リンク
関連記事
-
-
iPhone SDK 3.1.2 のお知らせ
Appleより、iPhone SDK 3.1.2 のお知らせが来た。 3.1.2 はバグフィックスリ
-
-
メイドインジャパンとiPad、どこが違う? 世界で勝てるデジタル家電 感想
西田宗千佳氏の本はいつも面白い。 今回も予想に違わず面白かった。 自分も同じような情報は知っているは
-
-
Appleシリコン搭載Mac発表?
いつからか、下記の文言が App Store Connect で表示されるようになった。
-
-
App Annie App Store 連携失敗
App Annie の App Store 連携機能を使って、日々のストアの売り上げをメールで受け
-
-
iOS4プログラミングブック の感想など。
前評判によるとかなりの力作のようなので、久しぶりにiOSの本を買ってみた。 ソースコードはすでに発売
-
-
[iOS] 取り下げになったアプリを更新
しばらく更新していなかったら App Store から取り下げになった「タッチにほんちず」アプ
-
-
[iPhone SDK] Apple Push Notifiction Service (APNs)対応 その1
Apple Push Notification Service (以下、APNs) を使ったiPho
-
-
iPadアプリ おんぷちゃん が雑誌に紹介されました
いろいろあって、iPhone/iPad アプリのおんぷちゃん がムジカノーヴァ2011年2月号で紹介
-
-
Beginning iPhone 3 Developmentの続編が出るらしい
iPhone開発の入門書としていま一番良いと個人的に思っている、Apressの Beginning
-
-
謎のエラー iPhone/iPod Touch: application executable is missing a required architecture
リズムくん Ver.1.1の App Store への Submit の際に、謎のエラー iPhon