[iOS SDK] SSPieProgressView を使ってみた

公開日: : iPad, iPhone

[IOS] iOS オープンソースライブラリ徹底活用 菊田剛著 秀和システム | DevCafeJp で紹介されていた、SSPieProgressView for iOS – Cocoa Controls を使ってみたのでメモ。
デザインのよい円形のプログレスの表示をしてくれる。
自分の場合はカウントダウンタイマーのかわりとした。
2013/02/16時点での Class Reference はこちら。ARC をサポートしている。
SSPieProgressView Class Reference

Pieprogress1

使い方は簡単なので紹介するまでも無さそうだけれども参考までにコード片を貼ってみる。

SSPieProgressView *progressView6 = [[SSPieProgressViewalloc] initWithFrame:CGRectMake(170.0f, 95.0f, 130.0f, 130.0f)];
progressView6.progress = 0.66;
[self.viewaddSubview:progressView6];

_timer = [NSTimerscheduledTimerWithTimeInterval:0.05 target:self selector:@selector(decrementProgress:) userInfo:nil repeats:YES];

- (void)decrementProgress:(NSTimer *)timer {
     _progressView7.progress = _progressView7.progress - 0.01;
     if (_progressView7.progress == 0.0f) {
          _progressView7.progress = 1.0;
     }
}

Custom UI Controls for iOS and Mac OS X – Cocoa Controlsにはデザインのよい部品が多く登録されており、眺めているだけでも楽しい。

関連記事

Siri Shortcuts に対応

正月休み中なので、ブログ記事が書きやすい。毎年この時期だけはよくブログを書いている気がする。

記事を読む

no image

SANWA SUPPLY MR-IPADST1 iPadスタンド

以前から欲しかったのと手頃な値段だったのでAmazonで注文してみた。 人気があるのか、1-3週間待

記事を読む

Xcode 9.2 Install

久しぶりに週末に休みが取れたので、ブログを書いてみる。iPhone 7 Plus に1分ごとに再起動

記事を読む

PebbleアプリのPebble Time Round対応

BeforeAfter 丸くなったPebbleを初レビュー。ギークじゃなくても使えるスマートウォッチ

記事を読む

no image

iPhoneアプリUI研究本 iPhone User Interface Design Projects

それほど期待せずに買ったのだが、これは面白かった。 和書だと、iPhoneアプリ成功の法則に近いが、

記事を読む

リズムくんにくまモン画像を利用させていただきました

熊本県さまから許諾をいただけたので、リズムくん バージョン1.6で、くまモン画像を表示

記事を読む

[iOS本] Objective-CによるAutoLayout 解説本 (iOS7/iOS8)

UIKit徹底解説 iOSユーザーインターフェイスの開発 posted with カエ

記事を読む

no image

iPhoneアプリ おんぷちゃん開発日記 iPad版をアップデート

iPhoneアプリサポートページ の方に書きましたが、4月30日にようやくiPad用のアップデート版

記事を読む

no image

[iPhone開発のネタ帳] loadView, viewDidLoad と viewDidUnload 2011/08/12

拙作のiPadアプリ タッチ!にほんちず や タッチ!ヨーロッパ地図でUIWebViewContro

記事を読む

no image

[iOS] iOSでToast

iOSでAndroidのToast的な、数秒間メッセージを表示して自動的に消える部品を探していたのだ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

  • 2013年2月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728  
PAGE TOP ↑