[iOS SDK] SSPieProgressView を使ってみた

公開日: : iPad, iPhone

[IOS] iOS オープンソースライブラリ徹底活用 菊田剛著 秀和システム | DevCafeJp で紹介されていた、SSPieProgressView for iOS – Cocoa Controls を使ってみたのでメモ。
デザインのよい円形のプログレスの表示をしてくれる。
自分の場合はカウントダウンタイマーのかわりとした。
2013/02/16時点での Class Reference はこちら。ARC をサポートしている。
SSPieProgressView Class Reference

Pieprogress1

使い方は簡単なので紹介するまでも無さそうだけれども参考までにコード片を貼ってみる。

SSPieProgressView *progressView6 = [[SSPieProgressViewalloc] initWithFrame:CGRectMake(170.0f, 95.0f, 130.0f, 130.0f)];
progressView6.progress = 0.66;
[self.viewaddSubview:progressView6];

_timer = [NSTimerscheduledTimerWithTimeInterval:0.05 target:self selector:@selector(decrementProgress:) userInfo:nil repeats:YES];

- (void)decrementProgress:(NSTimer *)timer {
     _progressView7.progress = _progressView7.progress - 0.01;
     if (_progressView7.progress == 0.0f) {
          _progressView7.progress = 1.0;
     }
}

Custom UI Controls for iOS and Mac OS X – Cocoa Controlsにはデザインのよい部品が多く登録されており、眺めているだけでも楽しい。

関連記事

no image

App Store の Kids Category にアプリを公開する その2

Kids Category でアプリを公開してもらうために Submit したところ、見事に Rej

記事を読む

no image

2歳の娘がiPadを離しません タッチ! うごく うたえほん

開発用に買ったのでアプリ開発時以外はあまり使っていなかったiPadはここしばらく完全に2歳の娘用にな

記事を読む

no image

Xcode 設定しておくと便利なカスタマイズいろいろ

以前から Xcode はもう一歩使いにくいと思っていたが、iPhone アプリで稼げるのか でカスタ

記事を読む

no image

おすすめ iPhone5用ケース iJacket

iPhone5購入時に同時に購入したケース(写真上)が1ヶ月程度でかなりみすぼらしい状態

記事を読む

no image

[iOS SDK] CGRect 関連の便利機能

CGRect を使っていていつも忘れて調べてしまうのでメモしてみる。 CGRect の変数を拡大・

記事を読む

開発用iPad比較検討2016

手持ちのiPad2およびiPad mini 初代がiOS10のサポート対象から外れてしまったので、i

記事を読む

no image

iPhone開発のネタ帳: sonsongithub の PopupView を使ってみた

自作アプリで sonson 氏の PopupView を使わせていただいてます。 Softwar

記事を読む

no image

新型 su-pen 購入

新型Su-penを買おうと思いAmazonのカートに入れていたら、翌日見たら売り切れていた...

記事を読む

no image

Pro iPhone Game Development は発売延期らしい

面白そうだったので結構前にAmazonで注文したのだが、ずっと発売されず、おかしいとおもって発売元の

記事を読む

Apple Event Apple Watch 3/10 2AM JST

Apple Watch に関するイベントが3/10(火)2:00AM JSTに行われるら

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

  • 2013年2月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728  
PAGE TOP ↑