[iOS SDK] Studyplus の API を利用してみる
学習管理プラットフォーム「Studyplus」がAPIを公開——外部教材アプリとの連携を強化 | TechCrunch Japan
Studyplus のAPIがついに一般公開されたので、自分のiOSアプリから利用してみることにした。
AndroidとiOS向けのSDKが公開されている。
まだAPI利用申請したばかりなので consumer key が入手できていないが、手順としてはこちらで行けそうなことを確認。入手できたらまた更新します。
SDK のページはこちら
studyplus/Studyplus-iOS-SDK
まずはデモアプリで動作を確認したり、自分のアプリへの組み込み方を検討する場合
コマンドラインで git clone https://github.com/studyplus/Studyplus-iOS-SDK を実行するか、もしくはこちら
から取得して、
- StudyplusSDKDemo/StudyplusSDKDemo.xcodeproj を開く
- Viewcontroller.m consumer key と consumer secret を編集
- consumer key を使って URL Type を設定 ({} は不要なので注意)

- 実行
- “Auth” した後に “Post record” すると、Studyplusに実績(テストアプリの場合は勉強時間)が投稿される
実際に自分のアプリに組み込む方法は上記SDKページを参照してみてください。自分で試せるようになったら公開してみます。cocoapods を使うのがおすすめとのこと。
自分はテストアプリの挙動を見てSDKの使い方を知ることが多いのでまずはデモアプリを利用してみました。
実際に投稿するのは英単語アプリの学習履歴の予定。
(2014/05/03 更新)
関連記事
-
-
Admob SDK が Google AdMob Ads SDK になっていた
かなり以前に作ったアプリをアップデートするにあたって、AdMobで謎のエラーが出ているので最新
-
-
[iOS SDK] WatchKitでできることできないこと 2015年3月
Apple Watch発売日(2015年4月24日)までに自作アプリの WatchKit対応
-
-
リズムくんにくまモン画像を利用させていただきました
熊本県さまから許諾をいただけたので、リズムくん バージョン1.6で、くまモン画像を表示
-
-
[iPhone アプリマーケティング] Yappler.com に登録してみた
たまたま検索していて発見した、Yappler.com に試しに登録してみた。 iPhoneアプリ開発
-
-
[iPhone5] 使用開始5日目の感想
au iPhone5を発売日翌日(9/22)に購入してから5日経ったので感想を書いてみる。 し
-
-
[iOS SDK] QuickDialog を使ってみた
iOS オープンソースライブラリ徹底活用 菊田剛著 秀和システム | DevCafeJp で紹介さ
-
-
[iOS SDK] Miselu C.24 対応(Bluetooth MIDI対応)
自作アプリの Miselu C.24 対応(というかBluetooth MIDI対応)を行ったので、
-
-
iPhoneアプリ おんぷちゃん開発日記 和音表示
自分の娘のために作った五線譜学習アプリ「おんぷちゃん」の開発を細々と続けている。 iPadのグランド
-
-
LogLocations 1.3.3 Release
恒例の、年末年始時間があるときの LogLocations のアップデート。久し
-
-
Apple iPod touch 第4世代 8GB MC540J/A 注文
Retinaディスプレイとジャイロセンサーを使ってみたかったので、数時間迷った末 Appleのオンラ