Olympus Camera Kit (SDK)を製品版に移行
発売が延期されていた OLYMPUS AIR A01も2015/3/25(水)についに発売された。
そして昨日無事にOPCテスターの発表会も完了して、OPCプロトタイプカメラを返却して、OLYMPUS AIR A01ホワイト製品版をいただいてきた。
そして Olympus Camera Kit も製品版が公開されたので、これまで使っていた Prototype用のSDKを製品版に移行してみた。
とは言っても、実際にやったのはOPC Hack & Make ProjectのページからSDKをダウンロードしてきて、iOS/SDK/OLYCameraKit.framework ファイルを入れ替えただけ。
これでPrototype用に作っていたアプリが製品版でも動くようになった。
Olympus Camera Kit を使って作ったアプリは、自由に売ることができるらしい。
唯一、アプリの説明や検索用タグに Olympus Camera Kit と入れる必要があるとのこと。
OLYMPUS AIR A01製品版を使い始めて思ったのだが、プロトタイプカメラでは無線で電源を入れる方法がなかった(Bluetoothがなかった)ので、毎回手動で電源を入れに行っていたが、製品版はアプリ起動時にBluetoothでカメラの電源が入ってくれるので、手間が減って使いやすくなった。
しかしそのためには下記の対応が必要なようだ。
どうやらOPCカメラに関する問い合わせは Stack Overflow でいいようだ。
ios – カメラをBLE経由で電源オンにする方法 – スタック・オーバーフロー
2020/05/04 追記
今日見てみたら OPC のページがなくなっていて、nginxのエラーが表示されるようになっていた。
面白い試みだったが、残念。
しかしファイル自体はまだ取得することができるようだ。
関連記事
-
-
Pebble Time 発表されたのでさっそく出資
新型 Pebbleが2/25 0:00AM JST に発表された。 なんと、今回も Kic
-
-
iOS14からおんぷ先生と接続できない
下記の問い合わせがあり、調べたところ、iOS14からおんぷちゃんとおんぷ先生がBluetoothで
-
-
[おんぷちゃん] おんぷちゃん for iPad ver.1.2 鍵盤に音名を表示
かなり久しぶりにおんぷちゃん for iPad を更新。今回でバージョン1.2になります。 おんぷち
-
-
[Xcode] Interface Builder でControl+ドラッグでOutletが作成できない
たまにInterface Builder でUI作っているとはまるのでメモしておく。 Xco
-
-
PlayStation Move のスポーツチャンピオン(卓球)は確かに面白かった
品薄だったスポーツチャンピオンが届いたら遊ぼうと思っていたところほとんど1ヶ月たってしま
-
-
[iOS9] viewWillAppear で部品の位置が確定しなくなった
どうやら iOS9 から viewWillAppear では部品の位置が確定しなくなったらしく、vi
-
-
iPhone OS 4.0 のマルチタスク対応
iPhone OS 4.0 でマルチタスク対応される、ということでWindowsやMacOS Xの
-
-
[iOS SDK] Game Center の Leaderboard 機能を利用してみた
自分で作っている英単語学習アプリを自分でひたすらテストをしているのだけれども、実際やってみるとなかな
-
-
[iOS SDK] WatchKitでできることできないこと 2015年3月
Apple Watch発売日(2015年4月24日)までに自作アプリの WatchKit対応
-
-
Let’s talk iPhone イベント 2011/10/04
今回のイベントも、楽しみにしながら寝て、早朝に起きてから知ることにした。 今回、事前に行われていた予