[iOS SDK] Olympus Camera Kit で Pebble連携アプリを作ってみた
公開日:
        
        :
         最終更新日:2017/01/07        
        gadget, iPad, iPhone, Kickstarter, Pebble                
      
3月25日にOLYMPUS AIR A01が発売されたが、このカメラはOPC(Open Platform Camera)として2年ほど前からProjectが開始されていたらしい。
 その流れで2014年12月にOPCテスター募集が行われて、だめもとで応募したところ1月に当選のお知らせがあった。
 テスターの使命は3月の発表会までに何かを作って発表すること、となっていたので夜中や休日にほそぼそと開発して、3/27(金)の発表会で発表してきた。
 こういう活動がいろんな会社で行われると良いなと思うのでたいしたネタではないけれども紹介を。
OPCテスターに応募したアイデアは、同じくSDKが公開されている Pebble と組み合わせて楽しい写真をとってみよう、というものだった。(以前から Pebbleアプリは作っていたので利用しやすかった)
 その雰囲気はむねさだブログさんでどうぞ。
で、1月からOPCプロトタイプカメラをお借りして作業していたわけだけれども、iPhoneとOPCカメラの連携はOlympus Camera SDK付属のiOS用サンプルアプリを使うとビルドするだけでまずは完了。
 しかしせっかくなのでOPCカメラで撮影した写真をiPhone経由でPebble上に表示しようとしたところそこでしばらくはまってしまった。
 わかってしまえば単純なことだったがPebbleのビットマップフォーマットを理解して、写真の白黒ディザリングを行って、128×128 で表示するまでにけっこうな時間をとられてしまった。
とりあえずPebbleでシャッターが切れて、画像が表示されるようになった頃に、以前から実現したかった「テニススクールでストロークの写真を撮って上達につなげたい」とアイデアがつながったので、Pebbleの加速度センサーを利用して OPCカメラのシャッターを切ることにした。
 OPCカメラに最初から付属してくるレンズだとコート全景をとるのが難しいのと、せっかくOPCカメラはレンズ交換式なので、OLYMPUSさんから広角レンズをお借りして撮影することにした。
アプリができてから、毎週のテニススクールにカメラとPebbleを持ち込んで写真を撮ろうとしてみたが、カメラの電池切れ(本体に液晶などないので本体ではチェックできない)、アプリの不良、にはばまれ、発表会の1週間前にようやく写真が撮れた。
発表会での受けはまずまず。実際に製品として世に出すまでの苦労話をいろいろ聞くことが出来てよかった。
プロトタイプカメラを返却して、製品版 OLYMPUS AIR A01 いただきました。
 楽しいイベントをありがとうございました。
関連記事
-  
                            
                              - 
              
薄い iPad2用ケース eggshell for iPad2 TUN-PD-000079 購入 2011/06/27
不具合報告があったので、当初予定がなかったiPad2を購入。 それはまた別に書くとして、まずは一緒に
 
-  
                            
                              - 
              
Corona SDK 新バージョンリリース
Corona SDKの新バージョンが出た。 Corona SDK: New additions an
 
-  
                            
                              - 
              
TUNEWEAR ALMIGHTY DOCK nano1 USB3.2 5in1ハブ を買ってみた
ちょうどiPhone のリストアを実行中で、2時間程度かかっていたため高速ハブを使ったらもっと速く
 
-  
                            
                              - 
              
レビュープラスに参加
レビュープラス なるサービスからメッセージが来ていて、面白そうだったので登録してみた。 これは自分が
 
-  
                            
                              - 
              
強力ハンディクリーナー Dyson DC31 Motorhead
うちは普通の掃除機もDysonを使っており、音の大きさ以外は満足しているのだけれども、やはり毎日ひっ
 
-  
                            
                              - 
              
iPadアプリ第2弾 タッチ!にほんちずHD 公開
自分の娘用アプリ第2弾が今朝2011/06/17公開されました。 今回は日本地図を学習するアプ
 
-  
                            
                              - 
              
iPhone6, Xperia, Galaxy Note サイズ比較
iPhone6 Plus は一体どれくらい大きいのか想像ができなかったの
 
-  
                            
                              - 
              
Parse から Heroku, AWSへの移行ガイド
2017年1月28日にParseのサービスが終了するという衝撃的なニュース(Moving On)
 
-  
                            
                              - 
              
Generic Xcode Archive 問題
久しぶりに自作アプリ Reibun のアップデート版を App StoreにSubmitしようとおも
 
-  
                            
                              - 
              
iPhoneアプリケーションプログラミング 新居雅行 購入
今年6月末にでたときには、「またiPhoneプログラミング本が出たんだなー」「表紙が地味だなー」「特
 



