[iOS9] AVSpeechSynthesizer の再生スピードがおかしい

公開日: : iPad, iPhone

iPhone 6 Plus を iOS9 にアップデートして自作アプリをXcode7 から転送したところ、AVSpeechSynthesizer の再生速度がえらく遅くなっていた。

調べてみたところ、AVSpeechSynthesizer (iOS77から利用可能になった)はどうやらOSのバージョンごとに再生スピードが変わっているらしい。

Forum で質問している人がいたが、回答をもらえていなかった。

なぜそんなことになっているのか全く意味不明だが、仕方がないのでバージョンごとに rate の値を変更してみることにした。

    if (floor(NSFoundationVersionNumber) > NSFoundationVersionNumber_iOS_8_3) { // iOS9
        utterance.rate = 0.5f; // speed 0.0 - 1.0
    } else if(floor(NSFoundationVersionNumber) > NSFoundationVersionNumber_iOS_7_1) { // iOS8
        utterance.rate = 0.15;
    } else { // iOS7
        utterance.rate = 0.3;
    }

これでとりあえずふつうの速度で再生できるようになった。

関連記事

no image

[iOS SDK] CGRect 関連の便利機能

CGRect を使っていていつも忘れて調べてしまうのでメモしてみる。 CGRect の変数を拡大・

記事を読む

Jony Ive: The Genius Behind Apple’s Greatest Products

Jony Ive: The Genius Behind Apple's Greatest Produ

記事を読む

no image

unite スマートベース SmartBase for iPhone

しばらく前に買って愛用していて、今回もう1台買ったので紹介。iPhone 3G/3GS用と、

記事を読む

[Apple Watch] 2017年の冬休みの宿題はwatchOSアプリ開発

自分はPebble初代のころからスマートウォッチはPebble派だったが、2016年の年末は Peb

記事を読む

no image

おんぷちゃん for iPad 1.3.3 Submit

今回は紅白歌合戦を見ながらSubmit。 相変わらずうちの娘が譜読みに苦労していて新しい曲を弾く

記事を読む

Parse から Heroku, AWSへの移行ガイド

2017年1月28日にParseのサービスが終了するという衝撃的なニュース(Moving On)

記事を読む

Xcode6 を使うために強制的に Mavericks にアップグレードさせられたら重い

Mavericks の不具合をさけるためにわざわざ Mountain Lion (10.

記事を読む

App Store にPreview動画をアップロードしてみた

現在新アプリの公開準備を進めているが、今回のアプリの使い方を知ってもらうには動画を見てもらうのが一番

記事を読む

no image

[iOS開発本] 15歳からはじめる iPhone わくわくゲームプログラミング教室

CALayerの使い方が書かれている本を持っていない気がしたので参考になりそうだったのと、高速バスで

記事を読む

no image

iPhone向け有償・無償フレームワーク

かごおた さんで、iPhone アプリ開発で使用できる有償・無償フレームワークが紹介されていた。 有

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Break Back 22巻まで読了

テニス漫画と言えば、ベイビーステップスだと思っていたし、全巻持ってい

TORRAS iPhone 16 Pro Max用ケース

自分はiPhoneはケースを付けない派で、iPhone 12

iPhone 16 Pro Max 購入

iPhone 16 Pro Max 256GB 189000

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

→もっと見る

PAGE TOP ↑