iPhone 6 Plus iSight カメラ交換プログラムに行ってきた

公開日: : iPhone

iSight camera

iPhone 6 Plus iSight カメラ交換プログラム – Apple サポート の発表があった日にすぐ予約して、Apple Store Omotesando のGeniusバーに行ってきた。

isight

ニュース – Apple、一部iPhone 6 Plusの「iSight」カメラを無償交換へ:ITpro などを見て、本体交換を期待していったのだが、

  • 交換はiSightカメラモジュールのみで、本体交換ではない。カメラモジュールの交換には1-2時間かかる
  • 症状が発生している個体のみの交換をお勧めしている
  • 実際に症状が発生したら、カメラのPreviewで全くピントが合わないのですぐにわかる
  • このプログラムは3年間有効なので、実際に症状が起きてから交換した方がよい

とのことで、現状症状が発生していないと言うことでiSightカメラも交換せずに帰ってきた。

シリアル番号が合致すれば本体交換だと思ったのだが。残念。

関連記事

no image

Application tried to present a nil modal view controller on target 問題

MFMailComposeViewController を使ってメール送信ダイアログを表示しようとし

記事を読む

no image

iPhone 5 用のケースと保護シートとジャケットを買ってみた

発売日翌日に16GB iPhone 5を入手できたので早速ケースと保護シートとジャケットを買ってみた

記事を読む

no image

iPhone開発のネタ帳: sonsongithub の PopupView を使ってみた

自作アプリで sonson 氏の PopupView を使わせていただいてます。 Softwar

記事を読む

ITMS-90175 Legacy Language Designator

自分は自作アプリの非常に古いプロジェクトをいまだにメンテすることがあるので、ITMS-90

記事を読む

Macでコマンドラインで一括オーディオフォーマット変換 afconvert

iOSアプリの場合、効果音のフォーマットは caf がよいらしい。 ダウンロードしたファイルはca

記事を読む

no image

SHIELD iShell iPhone 4 用ケース購入

奥さんのiPhone 4用に SHIED iShell iPhone 4 シェルカバーを購入。Ama

記事を読む

no image

WWDC にひとりで参加する人向け情報

WWDC 2011 に行ってきたの続編。 自費で1人で参加したのだけれども、当時あまりそういう人向

記事を読む

[iOS SDK] 実装ファイルでメンバ変数を宣言する

Xcode 4.x を導入したらいろいろ見慣れない記法があったので、いまさらながら一部まとめてみた。

記事を読む

no image

iPhoneゲーム開発本 iPhone Games Projects

iPhone Games Projects、ようやくざっと読んだので内容をまとめてみる。 出版元のA

記事を読む

no image

[iPhone 開発本] Objective-C 逆引きハンドブック

854ページの大著。C&R研究所というところから出版されている。ページはこちら。目次はこちら

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑