大量のスクリーンショット取得作業を省力化する Sketch to AppStore vs LaunchKit

公開日: : 最終更新日:2016/04/16 iPad, iPhone

launchkit

appstore-screenshots

段々対応が必要な解像度が増えて、今は App Store にアプリSubmit時に4種類もスクリーンショットが必要になってしまった(iPadも対応すると5種類)。さらに複数言語に対応するとかけ算で必要枚数が増えてしまう。

  • 4.7インチ
  • 5.5インチ
  • 4インチ
  • 3.5インチ
  • iPad

あまりにもつらいので、これに対抗するために約5000円で Sketch3 を購入したのが数ヶ月前。
iOSアプリのスクリーンショットとテキストを用意するだけでAppStoreに申請する画像を作成できるSketch用フレームワーク「Sketch to AppStore」が公開。

しかし今見たらなんと Sketch不要の新しいサービスが公開されていた。
Screenshot Builder – Create gorgeous images for your App Store page in minutes. | LaunchKit

Sketch を使う場合よりも選べるバリエーションが多そうだった。

大量のスクリーンショット取得作業を省力化するためにどうぞ。

2016/04/16 追記

Sketchを使った場合5種類の解像度を同時にExportしてくれるが、LaunchKitの方は年間$99払わないと1つの解像度しかExportしてくれないようだった。

多少手間はかかるがSketch の方がよさそうだ。

 

Sketchはいつの間にか Mac App Storeから撤退していた。

人気アプリ「Sketch」もMac App Store撤退–ストアの問題が浮き彫りに – CNET Japan

審査に時間がかかり、アップグレード価格を適用できない、など制限が多いことにより敬遠されているようだ。

関連記事

App Annie App Store 連携失敗

App Annie の App Store 連携機能を使って、日々のストアの売り上げをメールで受け

記事を読む

[iOS9] AVSpeechSynthesizer の再生スピードがおかしい

iPhone 6 Plus を iOS9 にアップデートして自作アプリをXcode7 から転送したと

記事を読む

[iPhone 6 Plus] TUNEWEAR の iPhone 6 Plus 用ケースを買ってみた

iPhone 6 Plus 購入時に、とりあえず購入した Simplism のケースは、すぐ

記事を読む

Alpha値だけのPNGファイルを作成する

Cocoaの日々: UIBarButtonItem にカスタム画像を表示する にあるようなalpha

記事を読む

no image

[iPhone 開発本] OpenGLで作るiPhone SDKゲームプログラミング パンカク本

発売されてすぐ買って、感想書いたつもりになっていたが実は書いてなかった本。 iPhoneゲームLig

記事を読む

no image

確かに薄い iPhoneケース eggshell iPhone クリア

試しにiPhoneアプリのwordpressで更新してみる。 とにかく薄いiPhoneケースがほしく

記事を読む

no image

電子書籍を出してみたよ! を買ってみた。

面白そうだったので買ってみた。電子出版に興味のある出版関係者で集まってKindle Storeで日本

記事を読む

no image

MacPeople 2010.02

定期購読している MacPeople 2010年2月号が今日届いた。 今回はメールアプリとUbunt

記事を読む

App Bundle は公開後は追加・削除できない

App Storeには App Bundleという仕組みがあり、複数のアプリをまとめてお得な値段で

記事を読む

no image

新しい iPad の感想

昨日2012/03/16(金)は新しいiPadの発売日。 早速買って会社に持ってきた人がいたので、手

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

  • 2015年10月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
PAGE TOP ↑