開発用iPad比較検討2016

公開日: : 最終更新日:2016/10/02 iPad

ipad-mini-4-seibi

手持ちのiPad2およびiPad mini 初代がiOS10のサポート対象から外れてしまったので、iOS10の動作確認ができるiPad端末がなくなってしまった。

このため、iOS10が動くiPadを探すことになった。

以前iOS デバイスサポート最終バージョンに書いたが、2011年以前のiPad / iPad mini はiOS10のサポート対象から外れている。

発売年 iPad iPad mini

iOS
Version

Memo
2010年 iPad 1   5.1.1  
2011年 iPad 2 iPad mini 9.3.4  
2012年 iPad 3, iPad 4 iPad mini 2 10.x

iPad3と4はほぼ同じ

2013年 iPad Air iPad mini 3 10.x

iPad mini 2と3はほぼ同じ

iPad Air iPad4と比較して大幅に薄く軽くなった。

2014年 iPad Air 2   10.x

iPad Air 1と2の違いは少しだけ薄く軽くなり、指紋認証搭載。

2015年   iPad mini 4 10.x iPad mini3と4の違いは少しだけ薄く軽くなった。
 
このため、iOS10端末としては iPad 3 / iPad mini 2 以降から購入対象となる。
 

iPad整備済製品 – Apple(日本)を見ると、iPad mini 2 が24800円で売られており、一瞬安さにひかれてしまうが、指紋認証がつき、薄く軽くなりフルラミネーションディスプレイになった iPad mini 4 34700円にしようかという気になってしまう。

また、iPad mini 2 は2012年発売なので、これまでのiOSサポート状況を見るとiOS11はサポート外となりそうだ。

以前同様に iPad mini 4を購入対象として検討したことがあったが、その時には iPad mini 4 は4万円以上して、整備済み製品にもリストされていなかった。今は34700円(税込み37476円だが) という手が届きそうな値段になっている。

しばらく悩むことにしよう。

関連記事

安くなったPFUのSnapLiteを買ってみた

昔からほしかったが高くて手が出なかったPFUのSnapLiteが2018年3月に販売終了になったらし

記事を読む

no image

iPhoneアプリで週末起業

2009年7月に出た本なので、今となってはちょっと古いが、当時の熱気は感じられる。 iPhoneアプ

記事を読む

Xcodeの Console出力をクリアするキーバインド

いつも忘れるので、メモとして残しておく。Command(⌘)+ Kその他はこちら。 Menu Com

記事を読む

no image

[iOS SDK] Game Center の Leaderboard 機能を利用してみた

自分で作っている英単語学習アプリを自分でひたすらテストをしているのだけれども、実際やってみるとなかな

記事を読む

no image

Cocos2dで作る iPhone&iPadゲームプログラミング

ついに良さそうなcocos2d本が出るらしい。6/24(金)発売予定。488ページ、3980円。 し

記事を読む

no image

iPad2 を iOS5 にアップデート

iOS5 はまだ不安定な印象があったので、iPod touch 4th に入れただけで様子を見ていた

記事を読む

LogLocations 1.4.0 写真表示対応

行動ログは取りたいが、何も操作したくない。という自分のようなずぼらなログ好きユーザ向けのアプリ、L

記事を読む

no image

[iPhone SDK] Adhoc 配布にようやく成功

iOS SDK Hacksのおかげで、今までずっと失敗していた Adhoc配布に、ようやく成功。

記事を読む

no image

[iPhone 開発本] 実践iPad/iPhoneゲームプログラミング 沼田 哲史

MacOS XとiPhone用のゲーム用フレームワーク Karakuri Framework を開発

記事を読む

no image

GTD用にOmniFocusを購入

半年くらいMacBookとiPhoneでOmniFocusを使っている。 なかなか良いので、紹介して

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

  • 2016年9月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    2627282930  
PAGE TOP ↑