[Apple Watch] 2017年の冬休みの宿題はwatchOSアプリ開発
公開日:
:
Apple Watch, iPad, iPhone
自分はPebble初代のころからスマートウォッチはPebble派だったが、2016年の年末は Pebble 開発終了の衝撃の発表があった。 Thank you, Pebble
開発終了後も、安くなった Pebble Time Steel を買って常用していたのだが、当然SDKも更新されないし、ちょうど通りかかった中古ガジェット店でApple Watch Series2が安くなっていたので、再びApple Watchに興味を持ち始めた。
実は、2015年のApple Watch発売日には [Apple Watch] 黒アルミスポーツ42mm予約した
などの活動を行っていたのだが、初代のApple Watch はできることがあまりにも少なく、またアプリもApple Watch単独では使えず、iPhone必須であったため早々に興味を失い、返品してしまっていたのだった。(Apple Storeで注文した場合、15日以内であればいつでも返品できる)
調べてみると、Apple Watch は watchOS2ですでにそれなりに使える状態になっており、もしwatchOS2まで開発できてから発売していれば、印象がかなりちがったと思うのだが…
しかも2018年4月からは、watchOSネイティブ化が必須となるらしい。 Apple Watchアプリ、来年からアップデートもネイティブ化必須に | ギズモード・ジャパン
この記事が、Apple Watch アプリ開発再開のきっかけとなった。
Series3は4万円以上、Series2はヤフオクなどで2万円代で購入できる。初代やSeries1は上記のようにもうアプリがでてこなくなるので対象外。
正直、Pebble派からすると、Apple Watch を4万円で買うのは納得がいかない。ちょうど知り合いからSeries2を安く譲ってもらうことができた。
watchOS対応アプリ1作目は、すでに Pebble に対応している EverLearn にすることにした。
2015年4月にはApple Watchへの転送はMMWormholeを使ったり相当苦労した記憶があるのだが、今回は watchOS2で対応された Watch Connectivity を使って、ごくあっさりと英単語を転送することができた。Pebbleの時には時計アプリ側はC言語を使い、転送時にもバイト単位で区切って転送を行っていたが、Apple Watch はiOSアプリと同じ間隔でアプリを作ることができる。
自分はいまだに Objective-C な人なので、情報探しには結構苦労するのだが。
- [watchOS 2][iOS 9] Watch Connectivity で情報をやりとりする様々な方法 | Developers.IO
- watchOS 2 の Watch Connectivity を使ってみた – Qiita
また、Apple WatchはPebbleと比較してパワフルなので、時計なのに sqlite が使える。iOSアプリと同様、FMDBを使ってsqlite で単語をデータベースで管理することにした。スマホ並のパワーを備えるために毎日充電が必要だし、時計なのに文字盤すら常時点灯ではないわけだが…
AVSpeechSynthesizerを使って、発音すら確認できる。 そもそも自分は Apple Watch にスピーカーがついていることすら知らなかった。Pebbleにはそもそもスピーカーがなかったので…
[watchOS 3] AVSpeechSynthesizer による合成音声再生について | Developers.IO
今後もいろいろ楽しめそうだ。
ちなみにこの動画は OLYMPUS AIR01を使って撮影しました。さすがにきれい?
関連記事
-
-
[iOS9] viewWillAppear で部品の位置が確定しなくなった
どうやら iOS9 から viewWillAppear では部品の位置が確定しなくなったらしく、vi
-
-
そのまま使えるiPhoneゲームプログラム
書店で見かけて立ち読みしてみた。 ゲームで使いそうな小技が紹介されている。ゲーム向けなので、Open
-
-
[iOS SDK][Kindle] iOS7開発テクニック集 Xcode編
iOS7開発テクニック集 Xcode編 ZuvolaZuvola 2014
-
-
LogLocations 1.4.0 写真表示対応
行動ログは取りたいが、何も操作したくない。という自分のようなずぼらなログ好きユーザ向けのアプリ、L
-
-
[iOS] アプリ名を変更したところなぜかビルドが通らなくなり苦労した話
アプリ名にiPadと入れるとRejectされる に書いたとおり、アプリ名に iPad が入っていた
-
-
iOSアプリの Ad Hoc 配布の悪夢から解放される TestFlight
面倒だった Adhoc 版のやりとりを格段に楽にしてくれる TestFlight | つくる社LL
-
-
[iPhone 開発本] 実践iPad/iPhoneゲームプログラミング 沼田 哲史
MacOS XとiPhone用のゲーム用フレームワーク Karakuri Framework を開発
-
-
Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入
Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5400 を購入してみた。当時一
-
-
LogLocation 1.3.1 で和暦問題に対応しました
4年ぶりに位置情報ログ取りアプリ LogLocations をアップデートしたところ、レビューにて不
-
-
[iPhone 開発関連本] SQLite入門 第2版 西沢直木
SQLite はそれなりにクセがあるらしく、今までに入手した知識とFMDBのソースコードだけ(FMD