[iOS][SDK]UIImageをファイルとして保存したい

公開日: : iPad, iPhone

オンデバイスで学習を行ったときに、将来使えるように UIImage も画像ファイルとして保存しておくこととした。

毎回わからなくなり検索しているので、メモとして残しておくこととする。

ディレクトリ名指定方法特徴
Library/Application SupportNSApplicationSupportDirectoryアプリケーションサポートファイルの場所
DocumentsNSDocumentDirectoryiTunesと同期したり、iOSのファイルアプリにファイルを共有したりできる
Library/CachesNSCachesDirectory破棄可能なキャッシュファイルの場所

iOS 11ファイルAppにDocumentsフォルダを表示して他のアプリと共有する方法 – Qiita
共有する場合は上記を参照し、info.plist に UIFileSharingEnabled と LSSupportsOpeningDocumentsInPlace を追加して YES に設定すれば良い。

ディレクトリ名の取得は下記を参照のこと。NSApplicationSupportDirectory の部分を変更することで所望のディレクトリ名を入手できる。

NSString *appSupportDir = [NSSearchPathForDirectoriesInDomains(NSApplicationSupportDirectory, NSUserDomainMask, YES)lastObject];

UIImage の保存は下記を参考にした。

[XCODE] UIImageをPNGファイルとして保存する方法 – YoheiM .NET

ファイル名をユニークにしたかったので、今回は NSDate を使用することにした。

objective c – NSFileManager unique file names – Stack Overflow

関連記事

no image

iTunes Connect でたらいまわし

iTunes Connect でしばらくたらい回しにあっている。さすがにひどいので記録しておく。 i

記事を読む

no image

iPhone/iPad 用ステンシルを買ってみた

makoto_kw氏と、MobileStencil.com の iPhone/iPa

記事を読む

no image

Corona SDK本が出るらしい 「Corona SDK」ハンドブック2011

値段的に一般人向けではないけれども、Corona SDK 本が出るらしい。 自分がCorona SD

記事を読む

no image

EverLearn 1.3.0 をリリースしました

EverLearn 1.3.0 をリリースしました。(2013/10/25 公開) これまでの成績

記事を読む

iOS8 文字入力に時間がかかる問題ようやく解決

iPhone6 Plus に機種変更してからずっと苦しめられていたのが文字入力時に時間がかか

記事を読む

Apple Watch用バッテリーロガーを公開しました

1年前に開発し、App StoreにSubmitしたものの Rejectされ続けていたアプリをその

記事を読む

Apple Developer Program 更新 2017

今年も Developer Program を更新。今年は11800円+税だった。そして証明書も更新

記事を読む

Miselu C.24 届いた

Bluetooth 鍵盤 Miselu C.24 が2015年3月にようやく届い

記事を読む

no image

いまさらながらXcode4導入 2011/06/29

Twitterを見ているといろいろ大変そうだったので敬遠していたXcode4だが、デバッグに便利そう

記事を読む

no image

[iPhone SDK] ツールバー(UIToolBar) に矢印ボタンを入れる

iPhone OS 3.0から、UIBarButtonItem たちを NSArray に入れて、U

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

  • 2020年4月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930  
PAGE TOP ↑