REALFORCE MOUSE RFM01U11 ハンズオン中

公開日: : 最終更新日:2020/12/07 gadget

【Hothotレビュー】今までにないクリック感がゲームプレイも変える! 東プレ初のマウス「REALFORCE MOUSE」をレビュー – PC Watch

2020年にREALFORCE MOUSE が発売された。REALFORCE 好きとしては気になる存在。しかし18000円と簡単には購入できないし、初のマウスと言うことで地雷と言うこともあり得る。

と思っていたらハンズオンキャンペーンがあるとのことで応募して、数ヶ月待ちで11/14にうちに届いた。

確かに、クリック感が独特。ストロークが深く、静かに入力がされるイメージだ。高級感はある。REALFORCEということで、壊れる心配はなさそうだ。

個人的には、マウスケーブルがあるのに操作の邪魔にならないことに好感を持った。いつも使っている Apple Mouse はマウスアンテナを使っているが、それでもたまに違和感を感じる。

REALFORCE MOUSEはケーブルの細さと本体からの向きで改善を図っているようだが、確かによいものになっている。

本体の感度切り替えもよい。自分は1000に切り替えて使っている。

マウスホイールは普通の感触だ。大きさや形状的に、Microsoft Optical Mouse的な感触だ。ここも何か新機軸を入れてくれると満足度が高まったと思う。

ハンズオンキャンペーンは1週間と短いが、この間に手放せない存在になるかどうか。

追記 2020/12/07

ハンズオンキャンペーンは1週間で終わり、返却。

高級な Microsoft Optical Mouse という印象だった。悪くはないのだが、いかんせん値段が高い…

この値段で売るのであればもう少し付加価値が必要に思う。ファンとして期待しているのでよろしくお願いします。

関連記事

[買ってみた] Ember Temperature Control Mug 2

Ember セラミック マグ posted with amazlet at 20.01.1

記事を読む

MIDI信号を出力できる電子ドラムを探してみる

電子ドラム KAT KTMP-1ほしい | tokentoken.comのKAT KTMP-1はAm

記事を読む

[iPhone6 Plus] はじめて保護ガラスを貼ってみた JTT Online Glass Protector

会社の知り合いが色をまちがって購入したということで、iPhone6 Plus 用保護ガラスを

記事を読む

腰痛持ちのソフト開発者にいい チェア Ergohuman Plus エルゴヒューマンプラス

< 当方、長年の腰痛持ちで、一度病院で調べてもらったところ腰の骨の形状が生まれつき少しだけ偏り

記事を読む

no image

Android Hacks (株式会社ブリリアントサービス著) のメモ

日本で使える端末も増えてきたのでそろそろAndroid開発を学習しようと思い、今出版されている本を列

記事を読む

no image

おすすめ iPhone5用ケース iJacket

iPhone5購入時に同時に購入したケース(写真上)が1ヶ月程度でかなりみすぼらしい状態

記事を読む

no image

達人出版会の本をKindleで読んでみる(Windows編)

最近話題の「当事者」の時代の電子書籍版(パブー)や、エキスパート Objective-C プログラミ

記事を読む

Amazon Echo Spot を買ってみた

2018/07/26(木) に発売された、丸いスクリーン付き Alexa デバイス Echo Spo

記事を読む

FlashAir W-03活用開始

ようやく休みになったので、FlashAir W-03を活用してみることにした。まずは、iOSから使え

記事を読む

no image

BE-GO Global マイク問題解決用に Sound Blaster Play! を買ってみた

小学一年生の娘に、Benesseの英語教材 BE-GO Global を1年間やらせてみたところ、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

  • 2020年11月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
PAGE TOP ↑