ソニーWF-1000XM4を買ってみた

公開日: : gadget

2019年に ソニーのノイキャンヘッドセットWF-1000XM3購入 してすぐ紛失してしまい、ショックのあまりノイズキャンセリングヘッドフォンの購入は控えていたのだが、2年経ちその傷も癒えて、しかも次期モデルの WF-1000XM4 がかなり評判が良いので、買ってみることとした。WF-1000XM3 も評判はかなり良かったのだが、もう一歩な製品だったので心配もしつつではあったが。

WF-1000XM4 は定価税込み33000円で2021/06/25 に発売。発売前に注文したが、「生産上の都合により、需要に対して供給が十分にお応え出来ない状況が続くことが想定され、お届けまでにお時間をいただく状況となっております」の表示があり、相当待たされることを覚悟したが、12日後の7/7に受け取ることができた。

1ヶ月ほど使ったが、WF-1000XM3 の不満点はかなり改善されている。

  • ケースがかなり小型化されている。AirPodsのケースと比較するとまだ多少大きいが、カラビナで腰から下げても気にならないレベルになっている。WF-1000XM3 のケースは常用するには大きすぎた
  • 音切れがほとんどない。完全にないわけではないが、気にならないレベルにまでおさえられている。WF-1000XM3はまだ混雑した環境などで音切れが発生していて気になるレベルだった
  • 本体が小型化されていて、耳にもはめやすい。WF-1000XM3 はちょっと大ぶりで、はめづらかった

WF-1000XM3の気になる問題点が改善されていて、ようやくストレスなく常用できる製品になっていると感じた。

Apple AirPods Pro とも比較したが、ノイズキャンセリング性能と、音質で優位性があると判断した。ソニーポイントがたまっていたこともある。ストレスがない使い勝手という点では今でも 2019年10月発売の AirPods Proに優位性がありそうではある。

アップル「AirPods Pro」とソニー「WF-1000XM4」を徹底比較。どちらを買うべき? (1/4) – PHILE WEB

関連記事

[iOS SDK] Miselu C.24 対応(Bluetooth MIDI対応)

自作アプリの Miselu C.24 対応(というかBluetooth MIDI対応)を行ったので、

記事を読む

m5stack + MH-Z19B で CO2 濃度を測ってみた

テレワーク期間が長く続いているが、冷房をかけて閉め切った部屋にこもっていると、どうも頭が働

記事を読む

no image

PS3, iPad, iPhoneで使えるBluetoothキーボードを買ってみた iBuffalo BSKBB01

毎晩のようにAdhoc Partyでモンスターハンターポータブル3を遊んでいるが、Adhoc

記事を読む

no image

unite スマートベース SmartBase for iPhone

しばらく前に買って愛用していて、今回もう1台買ったので紹介。iPhone 3G/3GS用と、

記事を読む

お天気デバイス Clime ついに出荷開始?

2014年に出資したお天気デバイス Clime お天気デバイス Clime に出資してみた | to

記事を読む

no image

iPhone 3GS/4 で使える Bluetooth キーボード ELECOM TK-FBP017BK

フォローしている人のつぶやきで発見した記事で知ったキーボード。iPhone4ユーザー必携Blueto

記事を読む

no image

SHARP インテリアホン JD-7C1CL 購入

固定電話の使用頻度は減ってきているが、なくすわけにはいかず、家で場所を取って困っていた。 世の中に小

記事を読む

no image

秋葉原の自炊の森に行ってきた

この前秋葉原の自炊の森に行って自分の本をスキャンしてきたのだけれども、それまでに紆余曲折があったので

記事を読む

MIDI信号を出力できる電子ドラムを探してみる

電子ドラム KAT KTMP-1ほしい | tokentoken.comのKAT KTMP-1はAm

記事を読む

Olympus Camera Kit (SDK)を製品版に移行

発売が延期されていた OLYMPUS AIR A01も2015/3/25(水)についに発売された。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

  • 2021年8月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031  
PAGE TOP ↑