USB Type-A to Type-C のUSB 3.2 Gen2x2 ケーブルは存在しない

公開日: : gadget

USB Type-A to Type-C ケーブルでよく混乱するのでメモしておく。

Type-A to Type-C ケーブルは、USB 3.1 Gen2までしか存在しない。

USB 3.1 Gen2 は 10Gbps までの速度が出る。ケーブルに記載がある場合は SS10 と書かれている。

USB 3.1 Gen2 と USB 3.2 Gen2 は同じ規格。なぜ同じ規格に違う名前が付いているかは、下記を参照のこと。

【特集】「USB 3.0」=「USB 3.1 Gen 1」=「USB 3.2 Gen 1」? すぐ分かるUSBの「Gen」表記ルール – PC Watch

Type-A は USB 3.1 Gen2 (つまり USB 3.2 Gen2)まで。USB 3.2 Gen2x2 (転送速度 20Gbps) は Type-C のみとなっている。

BTO特集:3分で学ぶ豆知識「USB3.2 Gen1って?」編

データ転送のために USB Type-A to Type-C ケーブルを買うなら、ELECOMのUSB3-AC10NBK か、サンワサプライのKU31 がよい。自分が使っているのはELECOMの方になる。ちょっとUSB差し込み部が長いのと、ケーブルが太いのは気になるが。

最近日経クロステックなどでUSBの特集があり、復習したのでメモしておく。

関連記事

no image

fitbit 日本語版を買ってみた

2013年3月に発売された fitbit ソフトバンクBB、Bluetooth 4.0接続の

記事を読む

no image

MacBookにHDD増設 OptiBay Hard DriveKit for MacBook Pro 15/17 Unibody and MacBook Unibody スリムドライブ付き

MacPeople 2010年5月号で知った商品。 なんと、自分のMacBook Late2008の

記事を読む

Ember Mug用のふたを買ってみた

Ember Mug Lid 2022年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いし

記事を読む

no image

キーボード付きAndroid端末でSKK

Emacs が動くモバイル端末がほしい。 という思いが昔からあり、昔NECが出していたMobileG

記事を読む

Pebble SDK 2.6.1 で Background で動作するアプリが作れるようになった模様

Build background apps with SDK 2.6.1 によると、Pebbl

記事を読む

no image

Shark スチームモップ ベーシック を買ってみた

うちは3歳児と1歳の双子がいるため食事の後は毎回大変床が汚れてしまいます。 これまで従来

記事を読む

Miselu C.24 日本でも12/16からSoftbankで発売開始

KickstarterでMiselu の iPad用キーボード C.24 に出資してみた |

記事を読む

no image

静音アーケードスティック

静音キーボードはあったけれども、静音スティックコントローラはなかった。 そして確かに音がうるさいのは

記事を読む

ポモドーロテクニック用物理タイマーならTime Timer

会社ではなかなか自由に時間を使えないが、家で読書や作業をする時には、ポモドーロテクニックを

記事を読む

no image

Dell 27インチディスプレイ U2711 その2

2月11日に注文したDell U2711だが、1週間後に届くはずが、1ヶ月以上かかって今日届いた。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Break Back 22巻まで読了

テニス漫画と言えば、ベイビーステップスだと思っていたし、全巻持ってい

TORRAS iPhone 16 Pro Max用ケース

自分はiPhoneはケースを付けない派で、iPhone 12

iPhone 16 Pro Max 購入

iPhone 16 Pro Max 256GB 189000

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

→もっと見る

  • 2022年2月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28  
PAGE TOP ↑