Apple Special Event September 2018

公開日: : Apple Watch, iPad, iPhone

今年も新型iPhoneを発表するアップルのスペシャルイベントが2018年9月13日2時AM(12日10時AM PST)に行われた。

2017年はiPhone 8とiPhone Xが発表されたが、あまりにも忙しかったためブログが残っていない。

今年は、 iPhone Xの全画面+ノッチのデザインがすべてのモデルに採用された。Homeボタン付きのiPhone 9もでるかと思ったが、出なかった。

 

自分はiPhone 7 Plus ジェットブラックを愛用しており、この画面サイズが好きなので横幅の狭いiPhone Xは見送った。

Plusサイズの全画面iPhoneが出たら購入を検討しようと思っていたが、ついに iPhone Xs Max が出たことで、希望が叶ったことになる。

Face IDは今でも不安があるが、1年経ったのでさすがに枯れてきているだろうと想像している。

私が「iPhone XS」を買わない理由 – CNET Japan

私が「iPhone XS」を絶対に買う理由 – CNET Japan

Apple Watch はiPhone以上に期待していたのだが、今回はCPUの高速化、大画面化、薄型化であった。大画面化と薄型化はうれしいが、電池持ちが改善しなかったのは残念だ。せめて2日間は持ってほしかったのだが、Appl.eとしては電池持ちはあまり改善しようと思っていない節がある。

また、画面常時点灯も実現してほしいのだが、こちらもずっと改善されないので、少なくともうプライオリティは高くなさそうだ。それよりもできることを増やしたり新しい体験をすることを重視しているのだろうが、その分日々の体験は悪くなっている気がする。

それと、Apple Watchはとにかく高い。5万円で腕時計を買うのは自分でも抵抗がある。2万円台で買えるととてもうれしいのだが。せめて3万円。

関連記事

no image

Objective-C 2.0のプロパティで再びはまる

Objective-C 2.0のプロパティに関してはまったことがあり、これはちょっと詳しく知っておく

記事を読む

[iOS] INNER JOIN に失敗する

非常に面妖な状況でにわかには信じがたいのだが、iPhone 6 Plus だと問題なく動作する

記事を読む

no image

iPhone&Androidアプリ内課金プログラミング完全ガイド

こんなマニアックな本が11月に出ていたらしい。 立ち読みしてよさそうだったら買ってこよう。 売れ

記事を読む

[iPhone6 Plus] はじめて保護ガラスを貼ってみた JTT Online Glass Protector

会社の知り合いが色をまちがって購入したということで、iPhone6 Plus 用保護ガラスを

記事を読む

iOS16でaurioTouch の inBufferFramesが1になる

https://developer.apple.com/library/archive/sampl

記事を読む

Xcode will continue when iPhone is finished. が表示されて Apple Watch でデバッグ実行できない

Apple Watch 開発をしていると、Xcode will continue when

記事を読む

no image

iPhone/iPad で音楽

iPhone/iPad で音楽制作的な本を書店でよく見かけるので、リストアップしてみる。 どれも面白

記事を読む

no image

iPhoneアプリビジネス本 The Business of iPhone App Development

iPhoneアプリを売るための情報が詰まった本。 ここまでやるか、というくらいの情報が詰まっている。

記事を読む

Apple Developer Program 更新 2017

今年も Developer Program を更新。今年は11800円+税だった。そして証明書も更新

記事を読む

Generic Xcode Archive 問題

久しぶりに自作アプリ Reibun のアップデート版を App StoreにSubmitしようとおも

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

  • 2018年9月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
PAGE TOP ↑