iPhone SDK 3.0 の問題

公開日: :

今日からectoで更新をしてみる。

3/16(月)にUSでiPhone SDK 3.0 が発表され、Developer Programに入っている人はSDKとFirmwareをダウンロードして試せるようになっているようだが、いくつか問題もあるようだ。

特に、日本語環境ではMacOSのシステム環境設定で言語設定を English にしないとコード署名が認識されず、iPhoneにアプリケーションがインストールできないようだ。(toyship.org さんを参考にした)

ありそうな話ではあるが、実際にこれにはまった人は相当苦労したものと思われる。中にはSDKを2.xに戻して対応した人もいる模様。

まだベータ版なので仕方ないとは思うが、これから試す人ははまらないように気をつけよう。

SDK 3.0 は1000以上のAPIが追加されて、いままでできなかった様々なことが可能になっているらしい。ということで、iPhoneデベロッパーズクックブックなどの、SDK 2.0向けの本は今後は価値が目減りしそうだ。SDK側が凄い勢いで変化しているので本を書く方も大変だ。

SDK 3.0は発表されたが、SDK 2.0向けの本が続々と発売されるようだ。

木下さんの本はMycomの記事をまとめたものらしい。書籍になると言うことでいろいろ読みやすくなっているだろうから読んでみたい。

赤松さんの本は中身を見ていないので想像しかできないのだが著作の数々を見ていると買っても良さそうだ。しかし今はAmazonでは買えない模様。探してみたらbk1で買えるようだったのでアカウントを作って注文してみた。送料は無料、24時間以内に発送。いつ届くか。

後の2冊は買うまでも無さそうな本にみえる。赤い本は本屋でちょっと見たが欲しいとは思えなかった。

ということでiPhone SDK本はどんどん増えており、開発者の広がりを感じさせられる。すごい状況だ。


“iPhone SDKの教科書―Cocoa Touchプログラミング、最初の一歩” (赤松 正行)


“Dynamic Objective-C” (木下 誠)



“CocoaではじめようMac/iPhoneプログラミング入門” (中野 洋一)



“サンプルプログラムから学ぶ iPhone SDK プログラミングガイド” (酒井 裕司)

関連記事

no image

Mac OS X Cocoaプログラミング(ヒレガス本)

Cocoaプログラミング界では有名だと思われるヒレガス本を購入。まずは目次。 使っているツール達のバ

記事を読む

no image

iPhone SDK アプリケーション開発ガイド

iPhone SDK アプリケーション開発ガイド(原題 iPhone SDK Application

記事を読む

no image

MacPeople 2009年4月号

MacPeopleは毎月何らかの発見があるのでここ数年買い続けている。津田大介氏や塩澤一洋氏の連載も

記事を読む

no image

Corona SDK 調査3日目 (Lua 用エディター探しその1)

iPhoneとAndroid両方で動くアプリケーションを開発できるというCorona SDKの調査3

記事を読む

no image

Beginning iPhone 3 Developmentの続編が出るらしい

iPhone開発の入門書としていま一番良いと個人的に思っている、Apressの Beginning

記事を読む

no image

いろいろ考えさせられた 「ウェブ×ソーシャル×アメリカ」池田 純一著

TwitterのTLで誰かがつぶやいていて、Amazonを見たらレビューで激賞されていたので買ってみ

記事を読む

no image

[iPhone開発本] iPad電子書籍アプリ開発ガイドブック

2010年8月23日発売らしい。3570円と高いけれども、内容は濃そうだ。 目次はImpress D

記事を読む

no image

iPhoneアプリネットワーク+GPSプログラミング 橋本佳幸

去年12月に読んで、途中まで感想を書いてそのままにしていた。ネットワーク関連の実用的なコードが多くて

記事を読む

no image

必ず結果が出るブログ運営テクニック100 を読んでみた

ネタフルのコグレマサト氏と和洋風のするぷ氏のブログ本がTLで話題になっていたので買ってみた。 売れて

記事を読む

ボーカロイド技術論

よくこんなマニアックな本を出したものだし、よくここまで内情を書いたものだ。 技術者なら楽しく

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑