iOS開発におけるパターンによるオートマティズム の感想

公開日: : iPad, iPhone, , ,

IMG_3737.JPG

タイトルを見ていまいち内容が類推できなかったのもあり買うつもりはなかったのだが、fladdict のページ で気になり、書店で中身を眺めてぴーんと来たので思わず買ってしまった。

本書で言うところの「パターン」とは、短いソースコードの集合だ。
パターンを使うときは、コピー・ペーストし、アプリの仕様にあわせて改変しながら使うのが基本。
内容をキチンと理解したパターンを使って、半自動的にアプリを開発しようという話だった。

  1. パターンとは何か
  2. アプリ設計のパターン
  3. モデルのパターン
  4. メモリ管理のパターン
  5. ビューコントローラのパターン
  6. テーブルのパターン
  7. 通知のパターン
  8. ネットワークのパターン
  9. iPad への対応

の9章で構成されている。

本書の冒頭にも書かれているが、この本は何本かiPhoneアプリを作ってから読んだ方がいいと思う。
いろいろな本を参考にしたり、サンプルやチュートリアルを元に試行錯誤して自分なりにアプリを作ってみて、それからこの本を読むとスポンジが水を吸収するように理解できると思う。
自分も何本かアプリを作ってきて、かなりいろいろ試行錯誤してきたので、ここで取り上げられているパターンはほとんど自分なりに書いたことがあった。
その自分のコードを思い出しながら著者のコードを見るととても参考になる。実用的な例が取り上げられていると思う。6.4 表示更新のパターン もそうだし、7章の通知のパターンで紹介されている、デリゲート、キー値監視、NSNotification の3つの通知の方法も、自分もまさにこの順番で試行錯誤で使っていた。しかし試行錯誤する前にこの本を読めば試行錯誤せずに済むのか… それも良いかも知れない。

この本を読むと、確かに fladdict のページに書かれているように、Snippets — Code Snippet Manager for Mac OS X のような、コードスニペットに特化したアプリを使いたくなる。多少高いけど、便利そうだ。

それなりに値段の高い本なのでもうちょっと踏み込んだパターンのコードがあっても良かったのでは、と思う。8章の最後に、NSOperationやNSOperationQueueを使ったパターンもあってもよいだろうと書かれているが、まさにそのパターンも欲しかったりした。

HMDTのページ を見たところ、電子版としてiPhone/iPad 対応アプリもリリースされるらしい。自分はKindle版の方がMacでも閲覧できるのでうれしかったりするが、楽しみだ。

ところでひとつ、タイトルに関して。
「オートマティズム」という言葉を使ったのがいまいち理解できず。一般的な用語ではない気がするし、意味を調べてみても、本書が言いたいことは自動筆記などとは違うと思うので、内容とタイトルが合っていない気がした。
著者の真意を確認してみたいところ。
オートマティスム – Wikipedia
Automatism – Wikipedia, the free encyclopedia

iOS開発におけるパターンによるオートマティズム
iOS開発におけるパターンによるオートマティズム 木下 誠

ビー・エヌ・エヌ新社 2011-02-09
売り上げランキング : 334

Amazonで詳しく見る by G-Tools

関連記事

[iOS][SDK]UIImageをファイルとして保存したい

オンデバイスで学習を行ったときに、将来使えるように UIImage も画像ファイルとして保存してお

記事を読む

no image

ベルセルク37巻は2013年3月29日発売らしい..

コミック版ベルセルクはここ数年9月に出ていたのでそろそろ最新刊(37巻)が出るかと思って調べてみたら

記事を読む

[iPhone6 Plus] はじめて保護ガラスを貼ってみた JTT Online Glass Protector

会社の知り合いが色をまちがって購入したということで、iPhone6 Plus 用保護ガラスを

記事を読む

AutoLayout 問題で Xcode6 が起動しなくなった

iPhone6 Plus の巨大な画面に対応するために、はじめて Interface Builder

記事を読む

no image

Universal アプリのテスト

iPhoneアプリとBluetoothで通信するUniversalなアプリをしばらく作っていたが、よ

記事を読む

no image

[iPhone 開発関連本] SQLite入門 第2版 西沢直木

SQLite はそれなりにクセがあるらしく、今までに入手した知識とFMDBのソースコードだけ(FMD

記事を読む

Alpha値だけのPNGファイルを作成する

Cocoaの日々: UIBarButtonItem にカスタム画像を表示する にあるようなalpha

記事を読む

[iOS8] BlocksKit で不具合発生

iOS8 にアップデートしたところ、BlocksKit の UIAlertView と UI

記事を読む

[iOS9] jQuery Mobile のBackボタンが動作しない

自作アプリ EverLearn や Reibun でヘルプファイルの表示用にローカルに保存した jQ

記事を読む

FlashAir W-03活用開始

ようやく休みになったので、FlashAir W-03を活用してみることにした。まずは、iOSから使え

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Break Back 22巻まで読了

テニス漫画と言えば、ベイビーステップスだと思っていたし、全巻持ってい

TORRAS iPhone 16 Pro Max用ケース

自分はiPhoneはケースを付けない派で、iPhone 12

iPhone 16 Pro Max 購入

iPhone 16 Pro Max 256GB 189000

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

→もっと見る

PAGE TOP ↑