AirMac Extreme (第5世代) MD031J/A 購入。15400円。

公開日: : 最終更新日:2020/05/06 gadget, MacBook

airmac01.png

IMG_4399

IMG_4407.JPG

自宅の無線LAN環境に関して不快なことが多いので半年くらい悩んだ後にAirMac Extreme (第5世代) MD031J/A を購入。
ヨドバシ.com で15400円。ポイント5%。
今回購入したのは2011年6月にマイナーアップデートされたもの。
Appleが流通経路を絞っているのか、Amazonや楽天では販売されていない。
【6/21】Apple、AirMac ExtremeベースステーションとTime Capsuleをサイレントアップデート – 3TBモデル追加、2TBモデル値下げ – Apple Brothers + Mac News
以前悩んだのは5月だった。
Mac, iPhone, iPad » AirMac Extreme Base Station がほしい 2011/05/07

BUFFALOの無線LANルーター WZR-HP-G301NH で解決したかった問題は下記の通り。

結論から言うと今のところ全て解決されている。
特にApple TVは今までは全く活用できていなかったのだが、ついに隣の部屋にあるMacBook上の写真がリビングのテレビでまずまず快適に見られるようになった。

写真はなるべく家族みんなでテレビで見たいと思っているのだが、SDカードをカメラから取り出し、何かにさしてPCで表示するのは面倒。
以前借りていたApple TV(初代)が写真閲覧用途では使い勝手がとても良かった。
初代はHDDを持っていて、いつの間にかMacBookとシンクしてくれるので、いつ起動しても最新の写真を快適に閲覧することができた。
しかし初代はすでに販売されておらず、今後もいつまでサポートされるか不安なので、安かったのもありApple TV(第2世代)を買ったところ、写真表示に耐えられないくらい時間がかかることが分かった。
今回のApple TV(第2世代)はストレージがないのである程度は覚悟していたが、スライドショーで最初の写真が表示されるまでに2分かかったり、また再度見ようとするとまた2分待たされたりしてとても使用に耐えられるものではなかった。
しかし、AirMac Extremeに変えてからは、やはり時間はかかるが20秒くらいの耐えられる速度で開始される。
その後の写真ブラウズもとりあえずスクロールは速く、あとから写真が更新されていくパターンなのでなんとか耐えられる。
ということで、Apple TVでの写真閲覧がようやくまともに使えるようになった。
オークションでApple TV(初代) 160GBを1万円程度で購入するか、AirMac Extremeを購入するかかなり迷ったが一応Apple TV(第2世代)+AirMac Extremeでも何とか運用できそうだ。

Kindle 3にはBuffaloなど一部のルータだとDHCPで接続できない問題があり、今でも状況は変わっていないようだ。
しかしAirMac Extreme とKindle 3は試してみたところあっさりDHCPで接続できた。もうKindleに固定IPを設定する必要が無い。
ちなみに会社のCoregaの無線LANルータでもDHCPで問題なく接続できたので、Buffaloなど日本でしか売っていないと思われるルータとの相性の問題かも知れない。
AmazonもUSで売っていないBuffaloのルータでは検証をしないだろう。
Appleの無線LANアクセスポイントはExtremeとExpressしかなく、全世界で売られているので検証はしっかりされているだろうと思ったが予想通りだった。

ただ、良いところばかりでは無くて、買ってみないと分からない問題もあった。
AirMac Extreme ベースステーション  盛夏の世代交代(4th Gen→5th Gen):「今日はどっちだ」 -予定は未定-:So-netブログ
にも書かれているとおり、本体がかなり熱くなる。
今は寒いからいいけれども、夏には大変なことになりそうだ。
ACアダプタは内蔵ではなく外付けなのだが、何がこんなに熱くなっているのだろうか。
定常的にこんなに熱いと寿命はあまり長くはないだろうと思ってしまう。

そしてもう一つ、個人的に気になっているのがノイズの問題だ。
問題にしているブログなどを見たことがないが、こちらでは同様の書き込みがあった。
Airport Extreme – noise concerns – MacRumors Forums
レベル的には、ノートPCのアクセス音に近い。
実際にはHDDは入っていないので、シーク音などではないのだがノイズのレベル的にはそんな感じで、気になるときは気になる。
聞こえないくらい遠くに置いてしまえば問題ないと思うが電源やイーサコネクタの位置的になかなかそうはいかない。
あとは、802.11/b/g/n の無線LANルータが数千円で買える時代に15000円もするという値段だろう。

個人的には無線関係の問題が全て解消されたのでまあ良かったかなと思っているけれども、発熱の問題が気になる。
果たしていつまでもってくれるだろうか。2、3年は使いたいところだけれども。

Airport Extreme 802.11N (5TH GEN)
Airport Extreme 802.11N (5TH GEN)
Apple Computer
Sales Rank : 57

See details at Amazon by G-Tools

関連記事

no image

MacBook用外付けバッテリー HyperJuice vs PowerGorilla 2011/07/24

機内などでMacBookを長時間使いたいと思い、有名と思われるHyperJuiceを買おうとしたとこ

記事を読む

XcodeにiPhoneとwatchが表示されない

2019年はGWに10連休があるということで、今日は3日目。毎日少しずつ開発を進めている。

記事を読む

FlashAir W-03活用開始

ようやく休みになったので、FlashAir W-03を活用してみることにした。まずは、iOSから使え

記事を読む

no image

Kindle 3 Software Update Version 3.1 公開

昨日帰宅したら、Amazon.com から、Kindleの新Firmwareのお知らせが来ていた。

記事を読む

Apple Special Event 2013

2013年には下記が発表された。 iPhone 5siPhone 5cついにドコモでも発売

記事を読む

no image

ectoのブログ編集画面でカテゴリが更新されない(WordPress)の解決法

自分はEctoでWordPressのブログを更新しているが、ブラウザのWordPress編集画面でカ

記事を読む

no image

iPhone SDK 3.0 beta 4

iPhone プログラミング記さんによると、 iPhone SDK 3.0 beta 4 になってよ

記事を読む

MacのiCloudドライブが同期できない

家族と大きいファイルを共有しようと思い何度も置き直したのがいけなかったのか、MacBookのiCl

記事を読む

MacBook へ給電出来る外部バッテリー HyperJuice MBP-060を買ってみた

この前のブログでHyperJuice MBP-060の購入を検討していたが、品薄のた

記事を読む

no image

デザインの良いデスクライト LEDIC EXARM mono

早朝にプログラムを書いているが、手元が暗くて目が悪くなりそうなので、 なるべく省スペース

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑