[iOS開発本] 詳解 iOS5 プログラミング の感想

公開日: : iPad, iPhone, , ,

書店で見かけて久しぶりに即買いしたiOS開発本。
今日ようやくざっと読めて、予想以上におもしろかった。

  • iOS5 で搭載された機能紹介(ユーザ視点)
  • iOS5 で利用できるようになった機能紹介(プログラマ視点)
  • iOS5 + Xcode 4.2 時代のプログラミング作法
  • その他ざっとキーワードだけ紹介

といった感じの内容になっている。

正直、iOS5 でこんなに変更が入っているとは思わなかった。
この本で紹介されている内容を試すだけでしばらくは遊べそうだし、いろいろなアイデアが出てきそうだ。

Storyboard や GLKit (OpenGL ES 2.0を利用するためのフレームワーク)など、知らないでこれまで通りにプログラミングしていると損しそうな内容が多い。
iOS5 全般をカバーしているために深く掘り進めている訳ではないが、大体キーワードと概要がつかめれば後は検索して掘り進めていけば良いので、十分に役に立つ。
また、巷であまり知られていないが知っておいた方が良い情報もちりばめられており、買って良かったと思わされた。

iOS5の機能をがんがん使ってしまうと iOS4.x ユーザを切り捨ててしまうことになるのでまだちょっと時期尚早な気がするけれども、そら案内 for iOS のアクセス解析結果に見るiOSの世界によればすでにかなりのユーザがiOS5に移行しているようなので、もうしばらくしたらiOS5に絞ったアプリを出しても良さそうではあります。

詳解iOS5プログラミング
詳解iOS5プログラミング 沼田 哲史

秀和システム 2011-12
売り上げランキング : 6425

Amazonで詳しく見る by G-Tools

関連記事

[iPhone6 Plus] はじめて保護ガラスを貼ってみた JTT Online Glass Protector

会社の知り合いが色をまちがって購入したということで、iPhone6 Plus 用保護ガラスを

記事を読む

no image

Cocoa Design Patterns

いまさらながら最近デザインパターンにはまっており、Cocoaでどんなデザインパターンが使われているの

記事を読む

no image

[感想] 教育×破壊的イノベーション クレイトン・クリステンセン

教育×破壊的イノベーション 教育現場を抜本的に変革するクレイトン・クリステンセン マイケル・ホーン

記事を読む

no image

iPhone 3G 起動せず

奥さんのiPhone 3G は年末あたりに一度充電できなくなったのだが、その後復活していた。 しかし

記事を読む

no image

[iPhone SDK] Objective-C 2.0 のプロパティ

Objective-Cのプロパティで時々はまるので、メモ。(詳解 Objective-C 2.0 P

記事を読む

no image

薄い iPad2用ケース eggshell for iPad2 TUN-PD-000079 購入 2011/06/27

不具合報告があったので、当初予定がなかったiPad2を購入。 それはまた別に書くとして、まずは一緒に

記事を読む

iPhone X simulator が表示されない

dyld: dyld_sim is not compatible with the loaded p

記事を読む

NSInternalInconsistencyException

久しぶりにiOS6以前のアプリをビルドしたら NSInternalInconsistencyExce

記事を読む

Apple Developer Program更新2019

今年も更新。税別 11800円だった。 2009年から継続しているようだ。もう11回

記事を読む

no image

iOS 4.2.1, iOS SDK 4.2, Xcode 3.2.5 にアップデート

iPhone 3GSを、昨晩でたと思われる、iOS 4.2.1にアップデートしてみる。 iOS 4.

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑