[iOS] アプリ名を変更したところなぜかビルドが通らなくなり苦労した話
[iOS] アプリ名にiPadと入れるとRejectされる に書いたとおり、アプリ名に iPad が入っていたためアプリがRejectされたため、アプリ名を変更する必要が出てきた。
Submitまでしてしまっていたので、iTunes Connect のアプリ情報ページから修正した。
また、アプリ側は InfoPlist.strings の CFBundleDisplayName でHome画面上の名前をローカライズしていたので、その部分を修正。
さらに、一応 info.plist の Bundle display name も修正。
しかしどの作業中に問題が起きたか分からないのだが、いつのまにかビルドすると Apple LLVM Compiler 3.1 Error で失敗するようになってしまった。
ビルドができなくなるような変更を入れた覚えはないので、思い当たることがなく夜中にかなり苦労したのだが解決することができなかった。
おそらく、起きている問題はこれと同じ。しかし残念ながら回答がなかった。
iphone – Apple Error LLVM 3.1 – Stack Overflow
で、うんうんうなりながら寝たのだが翌日起きてふと正常なプロジェクトの設定と比較してみると、
Build Settings の Apple LLVM compiler 3.1 – Language の Prefix Header の設定が、なぜかファイル名ではなくディレクトリ名に変更されていた。
(この画像の Ad Hoc が問題が起きている状態。DebugとReleaseは手動修正された文字列になっている)
ここを、xxx-Prefix.pch に手動で変更したところ、ビルドできるようになった。
しかしなぜこの部分が変更されてしまったのかは不明。
もともとこのプロジェクトはiPhone 用で、それを流用して iPad 用プロジェクトとして使っていたのだが、そのやり方が何か影響していたのかも知れない。
何か分かったらまた書くということで。
関連記事
-
-
[iOS SDK] SSPieProgressView を使ってみた
iOS オープンソースライブラリ徹底活用 菊田剛著 秀和システム | DevCafeJp で紹介さ
-
-
自作iPhoneアプリ いろいろレビュー依頼
アプリ制作日誌 #app_24: iPhoneアプリのレビューを、寄稿・依頼できるサイトまとめ。 と
-
-
コードちゃん 1.2.1 をリリースしました
3年以上アップデートしていなかった、コードちゃん をアップデートしました。 Cmb5
-
-
AutoLayout 問題で Xcode6 が起動しなくなった
iPhone6 Plus の巨大な画面に対応するために、はじめて Interface Builder
-
-
Apple Watch用バッテリーロガーを公開しました
1年前に開発し、App StoreにSubmitしたものの Rejectされ続けていたアプリをその
-
-
新アプリ「ドラムちゃん」を公開しました
2015年から作りはじめた iPad専用 ドラム譜学習アプリ ドラムちゃん を本日 2017/01/
-
-
Parse から Heroku, AWSへの移行ガイド
2017年1月28日にParseのサービスが終了するという衝撃的なニュース(Moving On)
-
-
ドラムアプリ「ドラムちゃん」用に電子ドラムiWordを買ってみた
自作ドラム学習アプリ「ドラムちゃん」には以前からMIDIドラムを接続することができたが、これまでな
-
-
スマートフォン手袋を買ってみた 2011
去年買ったスマートフォン用手袋は石油くさくてかなりつらい思いをしながら使ってましたが、今年もこりず
- PREV
- [iOS] アプリ名にiPadと入れてRejectされた話
- NEXT
- 静音アーケードスティック