中野の3Dプリンタ屋でPebbleスタンドを出力してきた
公開日:
:
gadget, Kickstarter, Pebble
中野ブロードウェイの地下に3Dプリンタ屋ができたので、Pebbleスタンドを出力してみた。
データ自体はこちら http://www.thingiverse.com/thing:103991
事前にメールでデータを送って、見積もりをしてもらった時には2000円程度ということだったが、実際の
出力には2時間半かかったらしく、1時間980円で約3000円かかった。
一度行ったときにはMakerBotが使用中だったので、2時間後に来て下さいということで再び訪問。
注文した後も数時間後に完成ということだったが、取りに行こうと思ったら出力に失敗したということで、その日には完成しなかった。
その日の気温によって調整が必要らしく、3Dプリントは意外にアナログなものであることがわかった。
もの自体はさすがにPebble用に作られたということでぴったりだ。
3000円はなかなかの出費だけれどもおかげで3Dプリントに関していろいろ調べることができた。
今回使ったのはABS樹脂。MakerBotはABSとPLA両方扱えるようだが、ABSの方がおすすめらしい。
3Dプリンターの素材について | Digital Fabrication
中野の3Dプリンタ屋には6つほど数種類の3Dプリンタがあるが、利用できるのはMakerBotなようだった。
が、頼めば他のものも使えるのかも。
店はブロードウェイ地下で有名なソフトクリーム屋の横にある。
出力中の様子
関連記事
-
-
[買ってみた] ポーレックスセラミックコーヒーミル
ポーレックス コーヒーミル セラミック ミニposted with amazlet at
-
-
Apple Special Event 2010
2010年は、1月に初代 iPad が発表され、6月にWWDCでiPhone4が発表されるという、
-
-
[買ってみた] Ember Temperature Control Mug 2
Ember セラミック マグ posted with amazlet at 20.01.1
-
-
MacBook用外付けバッテリー HyperJuice vs PowerGorilla 2011/07/24
機内などでMacBookを長時間使いたいと思い、有名と思われるHyperJuiceを買おうとしたとこ
-
-
2万円で買える25軸ロボット プリメイドAI 購入
大幅値下げで驚きの安さの25軸ロボットを購入。 https://twitter.com/i
-
-
ルートアール USB 簡易電圧・電流チェッカーを買ってみた
USB接続の電圧・電流チェッカーを使うと、充電が少し楽しくなる。 今日は1年以上完全に
-
-
スマートフォン手袋を買ってみた 2010
今使っている手袋に穴が空いたので、せっかくなのでスマートフォンが使える手袋を買ってみようと思い探して
-
-
Moff band 届いた
SDKが提供されるGadgetということでKickstarterで出資したのだけれども、残念なが
-
-
Brother複合機 DCP-J4220Nの廃インクパッド満杯問題を解決する
2014年から愛用しているブラザー複合機DCP-J4220Nのシアンとマゼンタのインクが出