iPhone SDK開発のネタ帳 Observerパターン

公開日: : 最終更新日:2010/04/20 iPad, iPhone, , ,

Head First デザインパターンでも2番目に紹介されているObserverパターン。使用頻度も高いと思われる。
Objective-c Observer で検索すると、おなじみの木下誠氏のダイナミックObjective-Cが見つかり、

がしっかり説明してある。

NSNotification と KVO はどっちも使えるので、どっちを使ったらよいのか迷うことは多そうだ。探してみたところ、Stack Overflow で Pros Consが紹介されていた。

iPhoneでObserverパターンを実装する方法も、Stack Overflow に回答が寄せられていた。

回答しているChris Hanson 氏が何者かは分からないが、彼にいわせるとKVOの方が lightweight だという。その根拠はよく分からない。

とりあえず、Cocoa バインディングで使われているということだったので KVO はそんなに重いことはないだろう。

そして書くのも簡単そうなのでとりあえず自分の用途ではKVOを使ってみよう。

KVOのiPhone OS Reference Library のページはこちら。サンプルとしては、AdvancedURLConnections がある。

詳解 Objective-C 2.0
詳解 Objective-C 2.0
ソフトバンククリエイティブ 2008-05-28
売り上げランキング : 2178

おすすめ平均 star
stariPhoneアプリ開発で初めてObjective-C触る人に勧めたい
star常に手元にあるべき本
star参考書としておすすめ

Amazonで詳しく見る by G-Tools

Head Firstデザインパターン ―頭とからだで覚えるデザインパターンの基本
Head Firstデザインパターン ―頭とからだで覚えるデザインパターンの基本 佐藤 直生(監訳)

おすすめ平均
stars楽しく、わかりやすい
stars独特な解説
starsこれでいいの?
stars読みやすい
stars本当に良本!

Amazonで詳しく見る by G-Tools

関連記事

no image

iPhone SDK 3.0 beta 4

iPhone プログラミング記さんによると、 iPhone SDK 3.0 beta 4 になってよ

記事を読む

no image

[iOS] iOS6 から起動時に一度 Portraitになる挙動が変更された模様

iOS6 からは画面の回転関係の仕様が整理されたのか、いろいろと変更が入っている。 まず - (B

記事を読む

no image

[iPhone5] ステータスバーの謎の○(丸)表示

iPhone5使い始めて2日目、自宅でもLTE表示が出ていたのになぜかある時から○表示になってしまっ

記事を読む

no image

[Kindle本] 初心者Makersのための 3Dプリンター&周辺ツール活用ガイド

Kickstarterを放浪していたところ便利そうな Pebble のスタンドを見つけたが、とても目

記事を読む

no image

オライリーのiPhoneゲーム開発本 iPhone Game Development (洋書)

このiPhone Game Developmentは話題になっていることをみたことがないし、日本のA

記事を読む

no image

Pebble E-Paper Watch 届いた! 感想。

追記: Pebble 向けにアプリを作りました。 Kickstarter で iPhone/A

記事を読む

App Annie App Store 連携失敗

App Annie の App Store 連携機能を使って、日々のストアの売り上げをメールで受け

記事を読む

no image

最近読んだ本: iOS デバッグ&最適化技法 2011/06/26

発売されたことは知っていたが、とりあえず必要としてなかったのでずっと買わずにいた、iOSデバッグ&最

記事を読む

no image

ついにヒレガス本第3版が出るらしい

以前から、いつかは出るかな、いやもういまさらでないかなと思っていたヒレガス本の第3版が11月についに

記事を読む

iPad 12.9インチでも安定するタブレットスタンド

iPad Pro 12.9インチを買ったが、かなり大きく机の上で場所を取るので、スタンドを買ってみ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑