[iOS SDK] Olympus Camera Kit で Pebble連携アプリを作ってみた

公開日: : 最終更新日:2017/01/07 gadget, iPad, iPhone, Kickstarter, Pebble

OPC-tennis01

3月25日にOLYMPUS AIR A01が発売されたが、このカメラはOPC(Open Platform Camera)として2年ほど前からProjectが開始されていたらしい。
その流れで2014年12月にOPCテスター募集が行われて、だめもとで応募したところ1月に当選のお知らせがあった。
テスターの使命は3月の発表会までに何かを作って発表すること、となっていたので夜中や休日にほそぼそと開発して、3/27(金)の発表会で発表してきた。
こういう活動がいろんな会社で行われると良いなと思うのでたいしたネタではないけれども紹介を。

OPCテスターに応募したアイデアは、同じくSDKが公開されている Pebble と組み合わせて楽しい写真をとってみよう、というものだった。(以前から Pebbleアプリは作っていたので利用しやすかった)
その雰囲気はむねさだブログさんでどうぞ。

で、1月からOPCプロトタイプカメラをお借りして作業していたわけだけれども、iPhoneとOPCカメラの連携はOlympus Camera SDK付属のiOS用サンプルアプリを使うとビルドするだけでまずは完了。
しかしせっかくなのでOPCカメラで撮影した写真をiPhone経由でPebble上に表示しようとしたところそこでしばらくはまってしまった。
わかってしまえば単純なことだったがPebbleのビットマップフォーマットを理解して、写真の白黒ディザリングを行って、128×128 で表示するまでにけっこうな時間をとられてしまった。

とりあえずPebbleでシャッターが切れて、画像が表示されるようになった頃に、以前から実現したかった「テニススクールでストロークの写真を撮って上達につなげたい」とアイデアがつながったので、Pebbleの加速度センサーを利用して OPCカメラのシャッターを切ることにした。
OPCカメラに最初から付属してくるレンズだとコート全景をとるのが難しいのと、せっかくOPCカメラはレンズ交換式なので、OLYMPUSさんから広角レンズをお借りして撮影することにした。

アプリができてから、毎週のテニススクールにカメラとPebbleを持ち込んで写真を撮ろうとしてみたが、カメラの電池切れ(本体に液晶などないので本体ではチェックできない)、アプリの不良、にはばまれ、発表会の1週間前にようやく写真が撮れた。

OPC-tennis01

発表会での受けはまずまず。実際に製品として世に出すまでの苦労話をいろいろ聞くことが出来てよかった。

OPC event 0327

OLYMPUS AIR A01 0327

プロトタイプカメラを返却して、製品版 OLYMPUS AIR A01 いただきました。
楽しいイベントをありがとうございました。

OLYMPUS AIR01の購入はオリンパスオンラインショップからどうぞ。

関連記事

LogLocation 1.3.1 で和暦問題に対応しました

4年ぶりに位置情報ログ取りアプリ LogLocations をアップデートしたところ、レビューにて不

記事を読む

no image

PS3用新型BDリモートコントローラ (CECH-ZRC1J) を買ってみた

発売日に届いた nasne が今のところそれなりに使えているので返品せずに使用中。 で、常用してい

記事を読む

no image

やはり新touchは待ちか…

今年のiPodイベントは、超びっくりは無かったけれどもまずまずみんな満足したのだろうか。 自分はカメ

記事を読む

no image

iPhone SDK開発のネタ帳 マルチタッチ対応

iPhone SDK開発のレシピにはいろいろ役に立つ内容があったので、同じようなことをブログに書いて

記事を読む

no image

DELL U2711 のまとめと Samsung S27A850D

なぜか DELL U2711 で検索してこられる方が多いよう(正確には多かった)なので、ちょっと

記事を読む

Apple Developer Program更新2019

今年も更新。税別 11800円だった。 2009年から継続しているようだ。もう11回

記事を読む

ドラム譜学習アプリ「ドラムちゃん」を紹介いただきました

Echodelic さん、Appliv さん、キッズアプリCOMさんで ドラム譜学習アプリ ドラムち

記事を読む

no image

Xcode4 の初Submit作業ではまる 2011/07/11

昨夜、タッチ! にほんちずHDの次のアプリを検証していて、iPadを回転させるとアプリが異常終了して

記事を読む

モバイルバッテリー Anker PowerCore+ mini を注文してみた

以前から非常用に小さいモバイルバッテリーがほしかったので、新発売、タイムセールだった Anker P

記事を読む

Pebble SDK 2.6.1 で Background で動作するアプリが作れるようになった模様

Build background apps with SDK 2.6.1 によると、Pebbl

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑