Wi-Fi体重計Withings WS-50 を買ったのでSDKを試してみる

公開日: : 最終更新日:2016/11/29 gadget, iPad, iPhone

奥さんからの要望でスマホと連携する体重計を検討していたが、いつの間にかWithingsのWS-50が11000円台まで安くなっていたので、ついに購入。

以前検討したときには計測精度の問題でタニタやOmronも検討したのだが、月々の料金が必要だったり、接続がBluetoothだけだったりして、結局Withingsがよさそう、しかし高い。ということで見送りとしていたのだが、ここまで安くなれば買っても良いかと。

このあたりでおすすめされている。

新型の Body Cardio も発売されているのだがまだ2万円台と高いのと、自分の用途だとWS-50で問題無さそうだったのでWS-50を選んだ。ちなみに Withingsとしては WS-50はBody、新型は Body Cardio と呼んでいるようだ。略しすぎ。

WS-50用にはもちろんiOSアプリとAndroidアプリが提供されているのだが、当然SDKもあるだろうと思って調べたところ、あった。

Withings Developers

iOS用に Objective-C のコードも用意されているようだ。

jdrevet/Withings-SDK-iOS: Withings-SDK-iOS provides an Objective-C interface for integrating iOS apps with the Withings API

とりいそぎアカウントを作成して、API Keyなどを入手したが、上記 Objective-Cのコードがビルドできない。

Xcode 8 だと Swift3が必要とされるが、Withings-SDK-iOS が最新の OAuthSwiftに対応できていないようだ。また、cocoapodsで入手するとOAuthSwiftが最新の1.1.xではなく0.5.2になってしまう。

→ 下記の作業を行ない、WithingsのiOSアプリから、Developer とは別なアカウントを作成してログインしたところ Withingsサーバからデータを取得できた。

  • Withings-SDK-iOS のPodfileを編集し、pod install で OAuthSwift の1.1.0 をダウンロード
  • Xcode Version 8.1 (8B62) でビルドしたところ Swift コードをConvertする必要があるとの表示が出たので 3.0 にConvert
  • AppDelegate.m の consumerKeyとconsumerSecret をWithings Developers から取得したものに変更
  • WithingsAPI.m と WithingsMeasureAPIClient.m でエラーが発生したので、OAuthSwift 最新版を参照して修正

Activity Measures / Sleep Measures / Body Measures が取得できた。

Withingsはワイヤレススケールの他にもいろいろフィットネス系デバイスを作っているが、このアプリを改造することでデータがとれそうだ。

Withings-SDK-iOS 1Withings-SDK-iOS 2

2016/11/29 追記

jdrevet/Withings-SDK-iOS: Withings-SDK-iOS provides an Objective-C interface for integrating iOS apps with the Withings API にコメントを書いておいたら、0.2.1として対応された。
もうこの対応は不要になったと思われる。

 

 

関連記事

iPhoneとBluetooth連携できる体重計 タニタ RD-900

iPhone と連携できる体重計には以前から興味があって、Withings の WS-30 を狙って

記事を読む

no image

はじめてのiPhoneプログラミング 正誤表

発売されてからすぐ はじめてのiPhoneプログラミング を購入し、必要に応じて少しずつ読み進めてい

記事を読む

no image

電子書籍を出してみたよ! を買ってみた。

面白そうだったので買ってみた。電子出版に興味のある出版関係者で集まってKindle Storeで日本

記事を読む

no image

iPhoneアプリにAboutBoxを実装

iPhoneアプリにAboutBoxを実装するためのメモ。 今回、自分のiPhoneアプリにAbou

記事を読む

[iOS SDK] EverLearn 3Dタッチ対応

iPhone 7 Plus を購入したので、まずは EverLearn から、3Dタッチの対応を行い

記事を読む

新アプリ「ドラムちゃん」を公開しました

2015年から作りはじめた iPad専用 ドラム譜学習アプリ ドラムちゃん を本日 2017/01/

記事を読む

no image

モンスターハンターポータブル3rd ルーキーズ・ガイド (エンターブレインムック)

やたらと売れているらしいのできっと面白いのだろうと思って購入したMHP3だが、すっかりはまっている。

記事を読む

no image

fitbit 日本語版を買ってみた

2013年3月に発売された fitbit ソフトバンクBB、Bluetooth 4.0接続の

記事を読む

Apple Magic Trackpad 感想

Mac用入力デバイスにも力を入れているAppleの最新入力デバイス、Magic Trackp

記事を読む

no image

iPhoneアプリの無料版と有料版を同じソースから作りたい

こども向けに作った自作アプリおんぷちゃんは、習作でもあったのでiPhone無料版、iPhone有料版

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

  • 2016年11月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑