ゲームデザイナーの考え方 ゲームデザイン脳 ―桝田省治の発想とワザ―
俺の屍を超えていけやリンダキューブをデザインした枡田氏の本。
ゲームデザイナーの考え方の片鱗を知ることができて非常に興味深い。
自分ではほとんどゲームをしない枡田氏がゲームデザイナーになった経緯もおもしろい。
ゲームをやる人なら誰が読んでも楽しめそうだ。
以下、抜粋やおもしろかったところ
- テレビゲーム向きのネタとは、趣の異なる前向きなジレンマが、適度なストレスをともなって、適度な頻度で繰り返しプレーヤーに提示され、その意思決定の結果によって、状況が変わりえる構造を有する事象 (P159)
- へんじがない ただのしかばねのようだ の3ページの解説 (P119)
- 企画のネタは日常生活の中にいくらでも転がっている
- どんな問題が起きようとも、最初に浮かんだネタの面白さだけは死守すること。それを守らないと、我が竜を見よ のようなゲームができてしまうとのこと。
- 面白いゲームより適度に面白いゲームを作る方がはるかに気を使う (P167)
実際、俺屍やリンダキューブは著者の日常生活から着想されたもののようだ。しかしそれを実際のゲーム制作まで結びつけるのは相当大変そうだ。
成功ばかりではなく、著者が失敗したと考えているゲームも紹介されていて、興味深い。
枡田ゲーがやりたくなりそうな本。とりあえず俺屍をPSNで買ってみた。
ゲームデザイン脳 ―桝田省治の発想とワザ― (ThinkMap) | |
![]() |
桝田 省治 帝国少年
おすすめ平均 |
関連記事
-
-
「CodeIgniter 徹底入門」でPHP学習中
サーバー側のプログラミングに手を出してみたいと思い、何冊かPHP本を買ったりしてみたが、どうもしっく
-
-
[iPhone 開発本] Objective-C 逆引きハンドブック
854ページの大著。C&R研究所というところから出版されている。ページはこちら。目次はこちら
-
-
iPhone SDK の教科書 読了
先週末にiPhone SDKの教科書 を読了。 サンプルプログラムも手打ちで全て入力して作ってみた。
-
-
Corona SDK 調査4日目
今日はスクリプト言語による効率的ゲーム開発を読んで、ちょっとテストプログラムを書いたくらいであまり進
-
-
ついにヒレガス本第3版が出るらしい
以前から、いつかは出るかな、いやもういまさらでないかなと思っていたヒレガス本の第3版が11月についに
-
-
[iPhone UI本] Tapworthy (原書) iPhoneアプリ設計の極意 (翻訳)
O'Reilly から本を紹介するメールが来て、その中で目がとまって結局iPhoneアプリとして購入
-
-
MacPeople 最終号
2014年11月号で休刊。 1995年10月に創刊されたらしい。 最終号はiPhone6/iP
-
-
[Kindle本] 英語にも王道はないその証明 山森宣人著 の感想
Kindle本311円。(2014/01/07) Kindle Store でたまたま発見して、気
-
-
スティーブ・ジョブズの王国 ― アップルはいかにして世界を変えたか?
Amazonからおすすめされてたまたま発見した本。2010年11月12日発売らしい。 原書はRetu
-
-
iPhoneゲーム開発本 iPhone Games Projects
iPhone Games Projects、ようやくざっと読んだので内容をまとめてみる。 出版元のA