[iPhone SDK] 処理中の表示に便利 MBProgressHUD

公開日: : 最終更新日:2012/01/14 iPad, iPhone ,

今作っている位置情報通知アプリで、送信にそれなりに時間がかかるので、送信中には単なるUIActivityIndicatorViewによるぐるぐる表示だけではなく、モーダルダイアログ的なものを表示したいと考えた。
自分で作るのはおっくうだと思っていたら、MBProgressHUD なるものがMOONGIFTで紹介されていたので、利用してみた。
組み込みは MBProgressHUD.h と MBProgressHUD.m をプロジェクトに追加するだけなのでとても簡単だ。

今回は NSURLConnection でデータを送信しており、送信終了は – (void)connectionDidFinishLoading:(NSURLConnection *)connection で受け取っている。
このため、MBProgressHUD のサンプルプログラムそのままでは使えないのだが、StackOverflow で使い方が紹介されていたので参考にしたらさくっと導入できた。
これは便利。

mbProcess=[[MBProgressHUD alloc] initWithView:self.view];
mbProcess.labelText=@"Loading Data";
[self.view addSubview:mbProcess];
[mbProcess setDelegate:self];
[mbProcess show:YES];
...
// 処理が終わったところで
[mbProcess hide:YES];

delegateの実装も忘れずに。

// delegate の処理を書く必要がある
#pragma mark -
#pragma mark MBProgressHUDDelegate methods
- (void)hudWasHidden {
    // Remove HUD from screen when the HUD was hidded
    [mbProcess removeFromSuperview];
    [mbProcess release];
}

MBProgressHUDのサンプルプログラムの動作の様子はこちら。

追記 : 2010/10/11

UITableView を表示する際に MBProgressHUD を表示したいことはよくありそうだ。
Loading screen in TableView – iPhone Dev SDK Forumが参考になる。
自分もはまったが、-(void)viewDidAppear:(BOOL)animated に実装すればうまくいく。

- (void)viewDidAppear:(BOOL)animated {
    [super viewDidAppear:animated];
		
	// The hud will dispable all input on the view
    HUD = [[MBProgressHUD alloc] initWithView:self.view];
	
    // Add HUD to screen
    [self.view addSubview:HUD];
	
    // Regisete for HUD callbacks so we can remove it from the window at the right time
    HUD.delegate = self;
	
    HUD.labelText = @"Loading";
	
    // Show the HUD while the provided method executes in a new thread
    [HUD showWhileExecuting:@selector(doTimeConsumingJob) onTarget:self withObject:nil animated:YES];
}

追記: 2012/01/14

かなり久しぶりにMBProgressHUDを使おうと思ったらすっかり忘れていて、もっと簡単に使えるものがないか調べてみたところ SVProgressHUD が見つかった。
単純に処理中表示を出したいのであればこちらの方が簡単そう。

関連記事

no image

[iPhone SDK本] More iPhone Cool Projects (Cocos2d, Unity, OpenCV, など)

iPhone Cool Projects という本があったが、More iPhone Cool Pr

記事を読む

no image

SwitchEasy NUDE for iPhone5 を買ってみた。まだ様子見の方がよさそう

SwitchEasy NUDE for iPhone 5 UltraClearSwitchEasy

記事を読む

[iOS SDK][Kindle] iOS7開発テクニック集 Xcode編

iOS7開発テクニック集 Xcode編 ZuvolaZuvola 2014

記事を読む

iPhone/iPad にMIDIキーボードを接続する

iPhone や iPad に MIDI キーボードが接続できると、実際のキーボードをつかって操作が

記事を読む

Roland 電子ドラム TD-4KP 落札

(2016年2月の記事)ドラム譜学習アプリを作るためには自分も叩けないと困るだろう、ということでMI

記事を読む

ドラムアプリ「ドラムちゃん」用に電子ドラムiWordを買ってみた

自作ドラム学習アプリ「ドラムちゃん」には以前からMIDIドラムを接続することができたが、これまでな

記事を読む

iPhone XR予約開始

10/19(金)はiPhone XRの予約開始日だった。おそらく大量に作っているだろうということで予

記事を読む

Xcodeの Console出力をクリアするキーバインド

いつも忘れるので、メモとして残しておく。Command(⌘)+ Kその他はこちら。 Menu Com

記事を読む

no image

さくらのVPSにRedmine+Subversionを入れてみた

一応個人ソースコード管理にはAssemblaを使っていたが、いつ有料になるか分からないし自分でサーバ

記事を読む

no image

App Store レビュー中

8月13日にApp StoreにSubmitしたiPhoneアプリがまだIn Review状態だ。果

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑