MacBookにWindows 7インストール
公開日:
:
MacBook
UQのWiMAX通信カードを試してみたいと思い、調べてみたところ今は電話しないと購入できないとのこと。
土曜日にUQに電話して購入依頼してみた。実際には紙が送られてきて、そこに記載して送付してようやく購入ができるらしい。ということで今は待ち状態に入っている。
で、MacOSはまだサポート対象となっていないので、今だとVMware FusionでWindows XPを入れて、そこでUQの通信カードを認識させてMacOS側でも使えるようにしてみんな使っているようだ。
ということで、今まで試していなかった仮想マシン系のアプリに手を出してみることにした。
VMware FusionとParallelsが有名そうだが、とりあえずUQを使っている人はVMwareの方を使っているようなので、まずは体験版をインストール。そしてOSはとりあえず試してみたかった Windows 7 Beta を入れてみることにした。ASCIIの人がWindows 7でもUQ通信カードを使えたようなのできっと使えるのだろう。
ということでVMware Fusion30日体験版に Windows 7 Beta を入れてみる。Windows 7 ISOイメージをDVD-Rに焼いてVMwareに食わせたところあっさりとインストールは成功。仮想マシンの割には普通に使える。しかしさすがにMacOS側は結構重くなる。Jedit でテキスト編集するのもスムーズに行かなくなるくらい。
Windows 7をさわるのは初めてなのでいろいろさわっていたらIEの設定画面を開こうとしたところ青画面。その後起動しなくなってしまった。しかしセーフモードで起動して、復元ポイントから起動、にしたところ起動はできるようにはなった。まだベータなので不安定なのだろう。
しかしとりあえずWindows 7はさくさく使えそうだし好印象だった。さて後はVMware Fusionを買うかどうか。
関連記事
-
-
MacBookのバッテリーを長持ちさせたい
せっかくMacBook Late2008のバッテリーを買ったので、これからは大事に使っていきたいと
-
-
ecto でWordPressを更新すると問題発生
以前は問題なかったのだが、ectoでこのブログに投稿しようとすると下記のダイアログがでて登録ができな
-
-
iPhoto Yosemiteアップグレード問題解決
WatchKit アプリ開発のために MacOS を Yosemite にアップグレードする必要が出
-
-
WWDC 2011 に行ってきた
WWDC 2011に行ってきたときのメモなど。公開が遅れているうちにWWDC 2012のチケット
-
-
Xcode6 を使うために強制的に Mavericks にアップグレードさせられたら重い
Mavericks の不具合をさけるためにわざわざ Mountain Lion (10.
-
-
Apple Magic Trackpad を毎日数時間使ってみた感想
入力デバイスは長時間使ってみなければ分からないので、7月31日にApple Magic Trac
-
-
Xcode のインストール進捗確認
Mac App Store を使って 2019/04/18に公開された Xcode 10.2.1
-
-
突然MacBookのHDDが壊れたときのメモ
ある日突然 MacBook Late 2008 が起動しなくなり、強制的に環境を引っ越ししなけれ
-
-
Apple LED Cinema Display (27インチ) モニター開始
モニターに当選したので、Apple LED Cinema Display (27インチ) が届い
-
-
ようやくAppStore に Submit
@ITの 日本人がつまずかないためのiPhone開発ポイント を読みながらAppStoreにアプリ公
- PREV
- iPod touch を安く買いたい
- NEXT
- iPhone SDK の教科書 赤松正行