[iPhone SDK] 処理中の表示に便利 MBProgressHUD

公開日: : 最終更新日:2012/01/14 iPad, iPhone ,

今作っている位置情報通知アプリで、送信にそれなりに時間がかかるので、送信中には単なるUIActivityIndicatorViewによるぐるぐる表示だけではなく、モーダルダイアログ的なものを表示したいと考えた。
自分で作るのはおっくうだと思っていたら、MBProgressHUD なるものがMOONGIFTで紹介されていたので、利用してみた。
組み込みは MBProgressHUD.h と MBProgressHUD.m をプロジェクトに追加するだけなのでとても簡単だ。

今回は NSURLConnection でデータを送信しており、送信終了は – (void)connectionDidFinishLoading:(NSURLConnection *)connection で受け取っている。
このため、MBProgressHUD のサンプルプログラムそのままでは使えないのだが、StackOverflow で使い方が紹介されていたので参考にしたらさくっと導入できた。
これは便利。

mbProcess=[[MBProgressHUD alloc] initWithView:self.view];
mbProcess.labelText=@"Loading Data";
[self.view addSubview:mbProcess];
[mbProcess setDelegate:self];
[mbProcess show:YES];
...
// 処理が終わったところで
[mbProcess hide:YES];

delegateの実装も忘れずに。

// delegate の処理を書く必要がある
#pragma mark -
#pragma mark MBProgressHUDDelegate methods
- (void)hudWasHidden {
    // Remove HUD from screen when the HUD was hidded
    [mbProcess removeFromSuperview];
    [mbProcess release];
}

MBProgressHUDのサンプルプログラムの動作の様子はこちら。

追記 : 2010/10/11

UITableView を表示する際に MBProgressHUD を表示したいことはよくありそうだ。
Loading screen in TableView – iPhone Dev SDK Forumが参考になる。
自分もはまったが、-(void)viewDidAppear:(BOOL)animated に実装すればうまくいく。

- (void)viewDidAppear:(BOOL)animated {
    [super viewDidAppear:animated];
		
	// The hud will dispable all input on the view
    HUD = [[MBProgressHUD alloc] initWithView:self.view];
	
    // Add HUD to screen
    [self.view addSubview:HUD];
	
    // Regisete for HUD callbacks so we can remove it from the window at the right time
    HUD.delegate = self;
	
    HUD.labelText = @"Loading";
	
    // Show the HUD while the provided method executes in a new thread
    [HUD showWhileExecuting:@selector(doTimeConsumingJob) onTarget:self withObject:nil animated:YES];
}

追記: 2012/01/14

かなり久しぶりにMBProgressHUDを使おうと思ったらすっかり忘れていて、もっと簡単に使えるものがないか調べてみたところ SVProgressHUD が見つかった。
単純に処理中表示を出したいのであればこちらの方が簡単そう。

関連記事

iOS16でaurioTouch の inBufferFramesが1になる

https://developer.apple.com/library/archive/sampl

記事を読む

no image

iOSアプリの Ad Hoc 配布の悪夢から解放される TestFlight

面倒だった Adhoc 版のやりとりを格段に楽にしてくれる TestFlight | つくる社LL

記事を読む

no image

Bundle versions string, short と Bundle version の使い分け

Xcode 4 上の、Bundle versions string, short (CFBund

記事を読む

no image

2009年11月発売のiPhone SDK関連書籍

11月も良さそうなiPhone SDK本が次々と発売される。 Mac OS X Cocoa プログラ

記事を読む

no image

自作iPhoneアプリ いろいろレビュー依頼

アプリ制作日誌 #app_24: iPhoneアプリのレビューを、寄稿・依頼できるサイトまとめ。 と

記事を読む

MacFan 2017年5月号でアプリ紹介されました

Mac Fan 2017年5月号 でおんぷちゃん for iPad を紹介していただきました。ありが

記事を読む

[iOS 開発本] iOSフラットデザインの作法

iOS7で採用されたフラットデザインに関して、個人的には Windows 8のMetroのイ

記事を読む

[iOS本] Objective-CによるAutoLayout 解説本 (iOS7/iOS8)

UIKit徹底解説 iOSユーザーインターフェイスの開発 posted with カエ

記事を読む

no image

MacPeople 2010.02

定期購読している MacPeople 2010年2月号が今日届いた。 今回はメールアプリとUbunt

記事を読む

Apple Special Event 2017

2017年は仕事で死んでいたので、Special Eventの記事を書けていなかった。記録

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

TORRAS iPhone 16 Pro Max用ケース

自分はiPhoneはケースを付けない派で、iPhone 12

iPhone 16 Pro Max 購入

iPhone 16 Pro Max 256GB 189000

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

→もっと見る

PAGE TOP ↑