[iPhone SDK] 処理中の表示に便利 MBProgressHUD

公開日: : 最終更新日:2012/01/14 iPad, iPhone ,

今作っている位置情報通知アプリで、送信にそれなりに時間がかかるので、送信中には単なるUIActivityIndicatorViewによるぐるぐる表示だけではなく、モーダルダイアログ的なものを表示したいと考えた。
自分で作るのはおっくうだと思っていたら、MBProgressHUD なるものがMOONGIFTで紹介されていたので、利用してみた。
組み込みは MBProgressHUD.h と MBProgressHUD.m をプロジェクトに追加するだけなのでとても簡単だ。

今回は NSURLConnection でデータを送信しており、送信終了は – (void)connectionDidFinishLoading:(NSURLConnection *)connection で受け取っている。
このため、MBProgressHUD のサンプルプログラムそのままでは使えないのだが、StackOverflow で使い方が紹介されていたので参考にしたらさくっと導入できた。
これは便利。

mbProcess=[[MBProgressHUD alloc] initWithView:self.view];
mbProcess.labelText=@"Loading Data";
[self.view addSubview:mbProcess];
[mbProcess setDelegate:self];
[mbProcess show:YES];
...
// 処理が終わったところで
[mbProcess hide:YES];

delegateの実装も忘れずに。

// delegate の処理を書く必要がある
#pragma mark -
#pragma mark MBProgressHUDDelegate methods
- (void)hudWasHidden {
    // Remove HUD from screen when the HUD was hidded
    [mbProcess removeFromSuperview];
    [mbProcess release];
}

MBProgressHUDのサンプルプログラムの動作の様子はこちら。

追記 : 2010/10/11

UITableView を表示する際に MBProgressHUD を表示したいことはよくありそうだ。
Loading screen in TableView – iPhone Dev SDK Forumが参考になる。
自分もはまったが、-(void)viewDidAppear:(BOOL)animated に実装すればうまくいく。

- (void)viewDidAppear:(BOOL)animated {
    [super viewDidAppear:animated];
		
	// The hud will dispable all input on the view
    HUD = [[MBProgressHUD alloc] initWithView:self.view];
	
    // Add HUD to screen
    [self.view addSubview:HUD];
	
    // Regisete for HUD callbacks so we can remove it from the window at the right time
    HUD.delegate = self;
	
    HUD.labelText = @"Loading";
	
    // Show the HUD while the provided method executes in a new thread
    [HUD showWhileExecuting:@selector(doTimeConsumingJob) onTarget:self withObject:nil animated:YES];
}

追記: 2012/01/14

かなり久しぶりにMBProgressHUDを使おうと思ったらすっかり忘れていて、もっと簡単に使えるものがないか調べてみたところ SVProgressHUD が見つかった。
単純に処理中表示を出したいのであればこちらの方が簡単そう。

関連記事

no image

Admob に関して少し調べてみた

iPhoneアプリとAndroidアプリでAdmobを使って広告を表示してみているが、いまだに管理画

記事を読む

no image

[iPhone SDK] iPhone SDK 開発のレシピ

ずいぶん昔に買ったけれどもブログに書くのを忘れていた。 出版社(秀和システム)の紹介ページ

記事を読む

no image

[iOS SDK] Pebble腕時計対応iOSアプリを作る

英単語学習アプリ WordLearnをリリースしましたに書いたけれども今Pebble腕時計対応iOS

記事を読む

no image

[iPhone SDK本] More iPhone Cool Projects (Cocos2d, Unity, OpenCV, など)

iPhone Cool Projects という本があったが、More iPhone Cool Pr

記事を読む

[iPhone 6 Plus] カラビナ付きケースを買ってみた

iPhone5 はカラビナ付きケースに入れて腰に下げていたのだが、まだiPhone 6 Pl

記事を読む

no image

確かにきれいに貼れる パワーサポート アンチグレアフィルムセット for iPhone 4 PHK-02

会社の知り合いがiPhone 3GSに貼っていた保護シートがえらくきれいに貼れているのでメーカーを確

記事を読む

no image

iPhone開発のネタ帳: UIPopoverController に UIPickerView をいれる

iPad から追加された部品の一つに、UIPopoverController がある。 iPadが

記事を読む

no image

iPhone開発のネタ帳: コールアウト代用部品を作る

Map Kit を使うと、地図上に吹き出しのようなものを表示できる。この吹き出しのようなものをコ

記事を読む

AutoLayout 問題で Xcode6 が起動しなくなった

iPhone6 Plus の巨大な画面に対応するために、はじめて Interface Builder

記事を読む

no image

[iPhone開発関連本] iPhoneアプリ成功の法則

和田純平 JYProduct 深津貴之 fladdict @iphone_dev_jp, 海外プレス

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑