[iPhone 開発本] iPhone/iPadゲーム開発ガイド ―Objective-Cで作る2D/3Dゲーム
今年の4月にオライリーのiPhoneゲーム開発本 iPhone Game Development (洋書)というブログを書いたけれども、それがついに日本語訳された。
しかも、買ってから知ったけれども監訳者は松田白朗(はくろう)という人で、サターン、ドリームキャストを開発し、Xbox, Xbox360の立ち上げをして、今はiOS開発チームにいるというすごい人らしい。
いやー、びっくり。もっと早く読んでみれば良かった。
しかも、巻末には物理エンジンBox2Dを使ったアプリケーション開発、というおまけまで付いている。
Amazon.com のレビューを見てもらえば分かるけれども、原書版は本文中に間違いが沢山あって、コードも信用がならなかったけれども日本語版はきっちり直っていることが予想される。(コードはこちら)
ということで、これは日本語で読んだ方がかなり吉ですな。
さて、読んでみよう。
iPhone/iPadゲーム開発ガイド ―Objective-Cで作る2D/3Dゲーム | |
![]() |
Paul Zirkle Joe Hogue 松田 白朗(監訳)
オライリージャパン 2010-09-04 |
関連記事
-
-
最近読んだ本: 良いコードを書く技術
評判良さそうだったので買ってみた。200ページちょっとの薄い本なので、さくっと読み終えることができる
-
-
これは便利 iPhoneプログラミングUIKit詳解リファレンス
Amazonでの評判も良いし、書店で立ち読みしていくつか有用な情報を見つけたので、iPhoneプログ
-
-
iPad用ペン AluPen を買ってみた。
年末に注文したAluPenをようやく入手。品薄で1ヶ月かかってしまった。Amazonで2404円。紹
-
-
Becoming Steve Jobs
これまでに読んだ Steve Jobs本では一番よかったと Amazon に書いている人がいたが、同
-
-
世界に一枚だけのデジカメ年賀状2011
去年はせっかく買ったのでPhotoshopで年賀状を作成したが、今年は楽をして書店でデータをあさって
-
-
「サンプルプログラムでマスターする iPhone SDK」 の感想
2009年9月に発売された本。 iPhone SDK 3.0 リリース後に書かれた本なので、3.
-
-
ゲームで起業した人たちのインタビュー集 Gamers at Work
Gamers at Work: Stories Behind the Games Peo
-
-
インド式計算マスター
最近朝起きたらやっているアプリ。 これはいい。今まで全く知らなかったインド式計算がいつの日かマスター
-
-
iPhoneアプリ 「リズムくん」 Ver.1.1 アップデート
リズムくん Ver.1.0ではまずは8分音符までの問題でリリースしてみましたが、やはりより難しい問題
-
-
[iPhone SDK] Objective-C 2.0 のプロパティ
Objective-Cのプロパティで時々はまるので、メモ。(詳解 Objective-C 2.0 P