Corona SDK 調査5日目
スクリプト言語による効率的ゲーム開発を読み進めている。
そろそろソースコードを読んでみようと思って本の中で使われているソースコードのダウンロードページを探したところ、LuaBookSupport というページにあった。
本の中で説明されているゴチャキャラゲームの画像はこちら。
この本の後半では、クラスをサポートしていないLuaでクラスや継承などを実現する方法など自分にとっては難しいLuaコードが出てきて付いていけなくなってくる。
しかしC++とLuaの組み合わせでゲームループを実現したり、シーン切替の方法を説明したりと非常に実用的な内容になっている。
これらのコードは Corona SDKを使うときにも利用できるだろう。
今日は、rawget と pcall と __tostring と _G と dofile を学習した。
スクリプト言語による効率的ゲーム開発はいいんだけど、説明もなくいきなり新しい関数が使われたり、しかもそれが巻末のインデックスに載っていなかったりして、Internet検索が必須な本になっている。
まあ調べればすぐ分かるのでいいけれども。
Corona SDK までの道のりは遠い。
スクリプト言語による効率的ゲーム開発 新訂版 (LuaとC/C++連携プログラミング) | |
![]() |
浜中 誠
ソフトバンククリエイティブ 2010-09-30 |
関連記事
-
-
[iOS] iOS6 から起動時に一度 Portraitになる挙動が変更された模様
iOS6 からは画面の回転関係の仕様が整理されたのか、いろいろと変更が入っている。 まず - (B
-
-
Objective-C 2.0のプロパティで再びはまる
Objective-C 2.0のプロパティに関してはまったことがあり、これはちょっと詳しく知っておく
-
-
iPhoneアプリケーションプログラミング
知らないうちにまたiPhoneアプリ開発本が出ていた。 目次はこちら。 プラットフォームとして
-
-
コードちゃん 1.0.3 アップデート
コード学習アプリ コードちゃん 1.0.3をアップデートしました。ダイアトニックコードの Bmb5
-
-
SHIELD iShell iPhone 4 用ケース購入
奥さんのiPhone 4用に SHIED iShell iPhone 4 シェルカバーを購入。Ama
-
-
[iPhone SDK] アクションメソッドの種類
UIKitのコントローラは、3種類のメソッドで呼び出すことができる。 いつもこれを忘れてしまうので、
-
-
[iPhone開発本] オライリー iPhoneアプリケーション開発ガイド 感想その1
面白そうだったので発売日に買ってみた。1995円と安いのもすばらしい。 しかしタイトルは一ひねりした
-
-
Wi-Fi体重計Withings WS-50 を買ったのでSDKを試してみる
奥さんからの要望でスマホと連携する体重計を検討していたが、いつの間にかWithingsのWS-50が
-
-
[iOS SDK] 消音モードでも音を再生する対応を入れました
昔、 iPhone/iPad はサイレントモードにしても音が鳴る という記事を書いたけれども
-
-
林信行氏 iPhoneの衝撃 セミナー 2009/10/07@代々木 に参加してきた
いまさらながら、2009/10/07(水)に行われた、林信行氏 iPhoneの衝撃 セミナーのレポ
- PREV
- Corona SDK 調査4日目
- NEXT
- Corona SDK 調査6日目