さくらのVPSにRedmine+Subversionを入れてみた

公開日: : iPhone, ,

一応個人ソースコード管理にはAssemblaを使っていたが、いつ有料になるか分からないし自分でサーバ管理してみたかったので、遅ればせながらさくらのVPSを試してみることにした。
ソースコード管理は慣れているのでSubversion、そしてせっかくなのでよく話に出てくるRedmineも入れてみることにした。
Redmine+Subversionを使えるように設定するには結構面倒な手順を踏む必要があるが、
アカベコマイリのさくらのVPS関連記事をそのままたどっていくことで、ほとんどひっかかることなくRedmineを使い始めるところまで到達することができた。
ここまで詳細にインストール方法を書いているサイトは他には無さそう。迷うところがほとんど無かった。
ソースをローカル以外の場所におけると安心できる。

iPhoneアプリプロジェクトをSubversionにインポートする方法は以前書いたこの記事が役に立つかも知れない。

以前Tracも使ったことがあったけれども、何かしっくりこないため使っていて楽しくなかった。
Redmine はどうだろう… と思っていたがこちらはなぜかしっくり来る。どんどんチケットを投入したくなるのが不思議だ。
とりあえずインストールができたので、その足でアカベコマイリおすすめの入門Redmine第2版を買ってきた。2310円。

入門Redmine 第2版 Linux/Windows対応
入門Redmine 第2版 Linux/Windows対応 前田 剛

秀和システム 2010-08-11
売り上げランキング : 11225

Amazonで詳しく見る by G-Tools

Redmineの使いこなしはこの本で学習するのが良さそうだった。Redmineへの愛を感じる本。
で、Redmineがかなり使えることが分かってきたので、iPhoneでいつでも参照したくなった。
Redmineアプリはまだ少ないらしく、ほとんど選択肢がない。
その中で、現在まともに使えそうなものはおそらくRedmineAppだけではないだろうか。
ということで、買ってみた。現在 500円。
RedmineApp – Redmine for iPhone App
カテゴリ: ビジネス
価格: ¥500


RedmineAppを使うために、サーバ側でやることは、Administration > Settings > Authentication > Enable REST web service をOnにするだけ

とても簡単だ。そしてアプリ側にRedmineのURLを入れて起動してみると、驚きの速さでプロジェクトやチケットが表示された。
かなり気合いを入れて最適化しているのだろうか。快適に表示することができる。
とは言ってもまだチケットの数が少ないためだろうという気もするけれども。
アプリ側でチケットを編集したり、新規に追加したりすることもできた。

ということで、これでいつでもRedmineのチケットを参照できるようになった。かなり快適。
しかしこのRedmineの馬の蹄みたいな形は何なんだろう。

関連記事

ついにうちにもジェットブラックが来た。

予約から1ヶ月、ようやくうちにもiPhone 7 Plus ジェットブラックがきた。(2016/10

記事を読む

no image

CNN ENGLISH EXPRESS 2011/12 スティーブ・ジョブズとエリック・シュミット

この前書店にSoftware Designを買いに行ったときにたまたま見かけて、ジョブズの歴代プレゼ

記事を読む

no image

[iOS] iOSでToast

iOSでAndroidのToast的な、数秒間メッセージを表示して自動的に消える部品を探していたのだ

記事を読む

no image

タッチ!にほんちずHD Ver.1.1.0 Submit

タッチ!にほんちずHDのバージョンアップ版(Ver.1.1.0)を App Store に提出しまし

記事を読む

no image

Begininng iPhone 3 Development 入手

はじめてのiPhoneプログラミングの原書 Beginning iPhone Development

記事を読む

no image

iPhone開発のネタ帳: コールアウト代用部品を作る

Map Kit を使うと、地図上に吹き出しのようなものを表示できる。この吹き出しのようなものをコ

記事を読む

auからUQモバイルに乗り換えてみた

今更ながら、auからUQモバイルに乗り換えてみた。 以前はキャリアを乗り換え

記事を読む

Apple Special Event 2015

https://www.gizmodo.jp/2015/09/applelive_event_ip

記事を読む

no image

Android開発本 まとめ

Android開発に関して調べてみようと思い、本を検索してみたら大量に出てきて、しかも名前が似通って

記事を読む

no image

変えたい習慣があるなら「習慣の力 」

まわりに推薦している人がいたので読んでみたら、出だしから引き込まれた。 影響力の武器と同じように、

記事を読む

Comment

  1. akabeko より:

    アイコンなのですが、Github の https://github.com/edavis10/redmine_logo から入手できる、公式ロゴ構成ファイル中の README.txt で、ロゴの決まる過程を記したページへのリンクが記載されています。

    Redmine – Redmine Logo? :
    http://www.redmine.org/boards/1/topics/1183

    ここを読むに、鉱山あたりからきているのでしょうか。プロトタイプでは Ruby ロゴを載せた手押し車 ( ルビー鉱山からの連想 ) などもあり、面白いです。

    RedmineApp のアイコンが青いのは、ルビーの兄弟にあたるサファイアからきてるのかもしれませんね。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Break Back 22巻まで読了

テニス漫画と言えば、ベイビーステップスだと思っていたし、全巻持ってい

TORRAS iPhone 16 Pro Max用ケース

自分はiPhoneはケースを付けない派で、iPhone 12

iPhone 16 Pro Max 購入

iPhone 16 Pro Max 256GB 189000

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

→もっと見る

PAGE TOP ↑