いろいろ考えさせられた 「ウェブ×ソーシャル×アメリカ」池田 純一著
TwitterのTLで誰かがつぶやいていて、Amazonを見たらレビューで激賞されていたので買ってみた本。
そして読み始めたら止まらなくなりあっという間に読んでしまった。
結論に至るまでの縦横無尽の展開が楽しい。
- ジョブズがスタンフォードのスピーチで引用していた、Stay hungry, stay foolish と最終号に書かれていた Whole Earth Catalogを編集したスチュアート・ブランドとは何者か
- カウンターカルチャーとPCの勃興の関係とは
- 1950年代の東海岸と西海岸の様子。なぜシリコンバレーは西海岸にあるのか
- ザッカーバーグとアエネーイスとは
- アメリカでFacebookが流行ったわけ。なぜみんなFacebookに実名で登録するのか。
- Twitter, Facebook, Googleの目指すところ
などが書かれている。
ちょっと難解なのといろいろと話が飛ぶので読みづらいところもあるけれども読むとちょっとアメリカが分かった気になる本だ。
ウェブ×ソーシャル×アメリカ <全球時代>の構想力 (講談社現代新書) | |
![]() |
池田 純一
講談社 2011-03-18 |
アエネーイス (西洋古典叢書) | |
![]() |
ウェルギリウス 岡 道男
京都大学学術出版会 2001-04 |
関連記事
-
-
[iPhone開発本] オライリー iPhoneアプリケーション開発ガイド 感想その1
面白そうだったので発売日に買ってみた。1995円と安いのもすばらしい。 しかしタイトルは一ひねりした
-
-
マイコミムック 電子出版 スタートアップガイド
モリサワのMCBookの広告から始まる本。本業としている人には普通の本なんだろうけど門外漢から見ると
-
-
iPhone SDK開発のネタ帳 Observerパターン
Head First デザインパターンでも2番目に紹介されているObserverパターン。使用頻度も
-
-
Android開発本 まとめ
Android開発に関して調べてみようと思い、本を検索してみたら大量に出てきて、しかも名前が似通って
-
-
スルーされない技術 石田章洋
スルーされない技術石田 章洋 かんき出版 2014-07-09売り上げランキング : 14971A
-
-
CNN ENGLISH EXPRESS 2011/12 スティーブ・ジョブズとエリック・シュミット
この前書店にSoftware Designを買いに行ったときにたまたま見かけて、ジョブズの歴代プレゼ
-
-
ゲームデザイナーの考え方 ゲームデザイン脳 ―桝田省治の発想とワザ―
俺の屍を超えていけやリンダキューブをデザインした枡田氏の本。 ゲームデザイナーの考え方の片鱗を知るこ
-
-
バイリンガル版のだめカンタービレを読んでみた
たまに家の近くの大型書店の英語コーナーを回っている。 今回はバイリンガル版 進撃の巨人なるものを発