Let’s talk iPhone イベント 2011/10/04

公開日: : iPad, iPhone ,

今回のイベントも、楽しみにしながら寝て、早朝に起きてから知ることにした。
今回、事前に行われていた予想

  • iPhone 5と iPhone 4S(廉価版)が発表される
  • iPhone 5 は当面USのみでWiMAXと3G両方が登載される
  • iPhone 5は au のみから提供される。4SはSoftbankとauから提供される
  • すばらしい音声認識機能が搭載されて、音声認識だけでいろいろなことができる(だから Let’s talk iPhone)
  • 新型iPhoneには、iOS5が登載される。iOS 5はまだGMがでていないが、近々リリースされる。

結果

  • iPhone 5と iPhone 4S(廉価版)が発表される → × iPhone 5 は発表されなかった
  • iPhone 5 は当面USのみでWiMAXと3G両方が登載される → ×
  • iPhone 5は au のみから提供される → ×
  • iPhone 4SはSoftbankとauから提供される → iPhone 4SはSoftbank/auから 10/14に発売される
  • すばらしい音声認識機能が搭載されて、音声認識だけでいろいろなことができる(だから Let’s talk iPhone) → Siriの技術が使われるらしい
  • 新型iPhoneには、iOS5が登載される。iOS 5はまだGMがでていないが、近々リリースされる。→ iOS5は10/12(水)に公開されるとのこと。
  • iPodファミリーにはほとんど変更はなかった

今回は事前にApple Japanがリークしてしまったりしてどうも締まりの無い発表会だった気がする。
iPhone 5はさすがにまだ早いだろうと思っていたが、いろいろリークがあるのでもしかして、と思ったらやはりまだだった。
1年間で新しいモデルを発表するのはさすがに無理だろう。しかもAppleの場合かなり先の発売のモデルを発表したりはしないし。
ということで、今回は特に驚きは無く。
auユーザもiPhoneを買うことになるのでアプリ開発者としては収益が増えそうでうれしい、ということになるだろうか。

しかし今auに残っている人たちはメールアドレスが変わったりするのを避けたい人たちだろうし、おサイフ機能も欲しいのではないかと思うが、とりあえずメールアドレスの扱いはどうなるんだろう。

関連記事

no image

iPhone SDK勉強会

iPhone 開発の勉強会をしよう、ということになったので、それ向けにメモを書いてみる。相手はいろい

記事を読む

[Xcode] Interface Builder でControl+ドラッグでOutletが作成できない

たまにInterface Builder でUI作っているとはまるのでメモしておく。 Xco

記事を読む

no image

WWDC 2010 開幕

去年と違って今年はすっかりTwitterが一般化しているので、WWDCに行く人たちの様子がよくわかる

記事を読む

no image

iPad スタンド SANWA SUPPLY MR-IPADST1 感想

以前書いた、iPad スタンド SANWA SUPPLY MR-IPADST1 が届いて、しばらく使

記事を読む

Pebble x テニスセンサーSSE-TN1

2014年のはじめにテニスセンサーの記事を書いたが、当時はまだセンサー対応ラケットが少なく、最近よう

記事を読む

no image

SANWA SUPPLY MR-IPADST1 iPadスタンド

以前から欲しかったのと手頃な値段だったのでAmazonで注文してみた。 人気があるのか、1-3週間待

記事を読む

Reject 履歴 おんぷちゃん 1.9.1

iOS14からおんぷ先生と接続できない の修正のため、久しぶりにおんぷちゃんを更新したとこ

記事を読む

no image

林信行氏 iPhoneの衝撃 セミナー 2009/10/07@代々木 に参加してきた

いまさらながら、2009/10/07(水)に行われた、林信行氏 iPhoneの衝撃 セミナーのレポ

記事を読む

EverLearn 1.7.5 を公開しました

英単語学習アプリ EverLearn 1.7.5 を公開しました。変更点エビングハウスの忘却曲線を参

記事を読む

no image

iOS Developer Program 更新のため Developer Certificates を更新

この前iOS Developer Programを更新したが、1年経ったので Developer C

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑