初心者のための FIFA ワールドクラスサッカー for PS Vita

公開日: : gadget

Gravity Dazeも終わったので、画面キャプチャがすごかったので期待していた FIFA ワールドクラスサッカー を買ってみたのだが、FIFAサッカー初体験だったので最初いろいろ戸惑うことが多かった。
しかもこのゲームはなぜかファミ通などのゲーム雑誌でさっぱり紹介されていないような気がする。
せっかくなので調べたことを書いてみる。

まず、パッケージに日本人2人が大きく取り上げられているのでてっきり日本チームがあるのかと思ったら、ない。
長谷部 誠はブンデスリーガ VfL ヴォルフスブルクに、本田 圭祐はCSKAモスクワに所属しているのでそれらのチームを使えば2人をゲーム中で使えるだけで、日本代表チームのようなものはない。

このゲームには15000人のサッカー選手が登載されているらしく、日本人も他にもたくさんいることはいる。
FIFA12 選手データ – 日本人選手
これはFIFA12のデータなのでちょっと違うかも知れないけれども、指宿や長友は確認することができた。
しかし本田と長谷部以外はみんな同じような顔をしているようだ。2人だけが特別に顔データが登載されている模様。
確かに結構似ている。
これはPS3版だけれどもこんな感じ。
4Gamer.net ― 「FIFA 12」,日本代表の本田選手と長谷部選手がゲームの“顔”に&好きな選手でチームを作って対戦できる「Ultimate Team」が標準搭載

操作は、オフェンスの場合
R ダッシュ
△ スルーパス
□ ロブパス
○ シュート
x ショートパス
L+右スティックでスキルムーブというのが使えるみたいだけど、いまいち試合では使えない。試合でも使えるものなのだろうか?

ディフェンスの場合、ボールの近くに行ってL+x を押しているとそれなりに取れる。
L+xを知らないうちは下手に突っ込んでいってあっさり抜かれてすぐに点を取られてしまうことを繰り返していたけれどもL+xを使うようになってからそれなりに守れるようになった。

また、Vitaなのでタッチ操作が追加されている。
当初、サッカーゲームでタッチなんて使えるのか? と思っていたけれどもこれが思ったよりも使える。
DENGEKIの記事でその様子が分かる。

背面タッチシュートは正直つい間違って触ってしまいシュートが暴発してしまう問題があるのだけれども、前面タッチパスは結構使える。
特に、オープンスペースにパスを出せるのが楽しい。
画面が大きいのでゴールしたときも結構うれしかったりする。

このゲームにはいろいろとモードがあってどう遊んでいいかいまいち分かりづらいのだけれども、もう少し分かってきたら詳解してみようと思う。

FIFA ワールドクラス サッカー
FIFA ワールドクラス サッカー
エレクトロニック・アーツ 2012-03-15
売り上げランキング : 231

Amazonで詳しく見る by G-Tools

関連記事

no image

EPSON Endeavor NP11 が欲しい → 買いました

ネットを見ていて、ふと目に止まったEPSON Endeavor NP11 が今なら6300円引きの広

記事を読む

Roland 電子ドラム TD-4KP 落札

(2016年2月の記事)ドラム譜学習アプリを作るためには自分も叩けないと困るだろう、ということでMI

記事を読む

no image

Pebble SDK Update coming soon (2013.11.07)

ひそかに毎日待っていたPebble SDK Updateのお知らせがついに来た。 今回は何

記事を読む

[iOS SDK] Olympus Camera Kit で Pebble連携アプリを作ってみた

3月25日にOLYMPUS AIR A01が発売されたが、このカメラはOPC(Open Pl

記事を読む

[買ってみた] iPhone 11 Pro Max

iPhone 11 Pro Maxを発売日の2019/9/20に購入し、もうすぐ買ってから

記事を読む

Pebble Update Server Error 問題

Pebble TimeとiPhone 6 plus がBluetooth接続できなくなり、ペアリング

記事を読む

no image

iPad用ケース TUNESHELL for iPad

iPadは使ってないとき机の上に置くと意外に場所を取る。どう置くかは工夫のしどころだと思われる。 ま

記事を読む

強力ハンディクリーナー Dyson DC31 Motorhead

うちは普通の掃除機もDysonを使っており、音の大きさ以外は満足しているのだけれども、やはり毎日ひっ

記事を読む

no image

DELL U2711 のまとめと Samsung S27A850D

なぜか DELL U2711 で検索してこられる方が多いよう(正確には多かった)なので、ちょっと

記事を読む

夏休みの工作用にArduinoエントリーキットを買ってみた

先週末にMaker's Faireに行って刺激を受けたこともあり、夏休みの工作に Arduino エ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑