ついにiPhoneとつながるG-SHOCKが!

公開日: : 最終更新日:2013/01/22 gadget, Pebble

1年前に、iPhone 4S は Bluetooth 4.0 採用。G-SHOCK GB-6900 が使えるとよいのだが | DevCafeJp というブログを書いていたけれども、この時にはMEDIASにしかつながらない、ということで落胆。


しかし今日ついに、iPhone とつながるG-SHOCKが発表されていてCASIOありがとう。
iPhoneとつながる “G-SHOCK” 2モデル – 2012年 – ニュースリリース – CASIO
モデル名は GB-5600AA/6900AA。
Bluetooth 4.0 を使うためiPhone 4S以降でしか使えないけれども、きっと自分は iPhone 5を買うので大丈夫…の予定。

着信を通知できるだけでなく、腕時計からiPhoneのアラーム音を鳴らして探索もできたりするらしい。これは地味に便利そう。
買うとしたら初代 G-SHOCK 的デザインな角形かな…と考え中。
NewImage

追記

と書いていたら、Kickstarterで出資していたPebble E-Paper Watchからもお知らせが。
出荷時期は同じくらいになるのかも。さてどうなるやら。

追記2

残念ながら iOSと使うには、いろいろ問題がありそう。
[iOS] iPhone とつながるG-SHOCKの注意すべき仕様 | DevCafeJp
これらの問題を Pebble はどう解決するのだろうか。

関連記事

no image

MacBook用外付けバッテリー HyperJuice vs PowerGorilla 2011/07/24

機内などでMacBookを長時間使いたいと思い、有名と思われるHyperJuiceを買おうとしたとこ

記事を読む

ついに発売 BLE-MIDIキーボード KORG microKEY Air

ついにKORGから、BLE-MIDIキーボード microKEY Air が発売された。(2016/

記事を読む

no image

確かにきれいに貼れる パワーサポート アンチグレアフィルムセット for iPhone 4 PHK-02

会社の知り合いがiPhone 3GSに貼っていた保護シートがえらくきれいに貼れているのでメーカーを確

記事を読む

Clime もうすぐ発送?

自分以外に注目している人を見たことがない Clime だが、メールでせかしていたらもうすぐ発送してく

記事を読む

no image

災害時のためのiPhone充電機器を探してみる

3/11(金)の2011年東北地方太平洋沖地震の後、宮城と岩手の親類と連絡が取れず、3/14(月)の

記事を読む

no image

[Pebble SDK] Pebble appstore にアプリを公開してみる

DevPortal からPebble appstore にアプリを公開しようとしたところ、予想以上に

記事を読む

no image

UQ UD01SS が MacOS対応に

UQ、モバイルWiMAX通信カードをMac対応に えらいじゃんUQ。これで VMware に XP

記事を読む

no image

歯科専用 キシリトール100%ガム

歯科医本を4冊ほど読みながら、キシリトール100%ガムを買ってみた。 歯科医専用ということで、確かに

記事を読む

no image

パワーサポート エアーパッドプロIII(マットブラック) 大サイズ PAG-81購入

2013年初の買い物はエアーパッドプロIII大サイズ。(パワーサポートのページはこちら) マウスは

記事を読む

no image

英単語学習アプリ EverLearnをリリースしました

2012年年末あたりからこつこつ作り続けてきた英単語学習アプリ EverLearn – タイピング英

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑