ついにiPhoneとつながるG-SHOCKが!

公開日: : 最終更新日:2013/01/22 gadget, Pebble

1年前に、iPhone 4S は Bluetooth 4.0 採用。G-SHOCK GB-6900 が使えるとよいのだが | DevCafeJp というブログを書いていたけれども、この時にはMEDIASにしかつながらない、ということで落胆。


しかし今日ついに、iPhone とつながるG-SHOCKが発表されていてCASIOありがとう。
iPhoneとつながる “G-SHOCK” 2モデル – 2012年 – ニュースリリース – CASIO
モデル名は GB-5600AA/6900AA。
Bluetooth 4.0 を使うためiPhone 4S以降でしか使えないけれども、きっと自分は iPhone 5を買うので大丈夫…の予定。

着信を通知できるだけでなく、腕時計からiPhoneのアラーム音を鳴らして探索もできたりするらしい。これは地味に便利そう。
買うとしたら初代 G-SHOCK 的デザインな角形かな…と考え中。
NewImage

追記

と書いていたら、Kickstarterで出資していたPebble E-Paper Watchからもお知らせが。
出荷時期は同じくらいになるのかも。さてどうなるやら。

追記2

残念ながら iOSと使うには、いろいろ問題がありそう。
[iOS] iPhone とつながるG-SHOCKの注意すべき仕様 | DevCafeJp
これらの問題を Pebble はどう解決するのだろうか。

関連記事

no image

MacJournalからのテスト投稿

今日MacPeopleで知ったMacJournalからのWordPressへの書き込みテスト。 うま

記事を読む

no image

モンスターハンターポータブル3rd ルーキーズ・ガイド (エンターブレインムック)

やたらと売れているらしいのできっと面白いのだろうと思って購入したMHP3だが、すっかりはまっている。

記事を読む

自作キーボード Mint60 完成

自作キーボード Mint60 が年末完成していたので、記録を残しておく。買った時の記事はこちら 自

記事を読む

no image

家具の里で三段ベッドを購入。感想など

去年ふたごが生まれて子どもが4人になり、全員で寝る場所が無くてリビングに寝たりしていたので奥

記事を読む

夏休みの工作用にArduinoエントリーキットを買ってみた

先週末にMaker's Faireに行って刺激を受けたこともあり、夏休みの工作に Arduino エ

記事を読む

LINE Clova ドラえもんを買ってみた

LINE は使っているけれども、Amazon Echo DotとAmazon Echo Spot

記事を読む

no image

MacBookにHDD増設 OptiBay Hard DriveKit for MacBook Pro 15/17 Unibody and MacBook Unibody スリムドライブ付き

MacPeople 2010年5月号で知った商品。 なんと、自分のMacBook Late2008の

記事を読む

[Pebble] Pebbleアプリを有料販売 KiezelPay

今日届いた Pebble Developer Newsletter によると、Pebbleアプリを有

記事を読む

Oculus Go 32GB版購入

Twitterタイムラインでバカ売れの Oculus Go をようやく注文した。VRお試しと開発お試

記事を読む

Pebble Time 用スタンドを980円で出力してみた

以前、初代Pebble用スタンドを中野の3Dプリンタ屋(東京メイカー)で出力してきたが、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑