Heroku + Ruby + Sinatra 本 : Cloning Internet Applications with Ruby
公開日:
        
        :
         最終更新日:2012/10/13        
        本                
      
| Cloning Internet Applications with Ruby | |
![]()  | 
Chang Sau Sheong 
 Packt Publishing  2010-08-17  | 
CodeIgniterのライセンス方針が変わった影響か、CloudIgniter がサービスをやめてしまったので代替サービスを探している。
CodeIgniter の系統的にはFirePHP に乗り換えるのが良さそうだったが、FirePHP を採用した無料のクラウドサービスはないし、さくらVPSにインストールするのも面倒そうだったので、しばらく前から話題の Heroku を使ってみようと考えた。
Heroku はいくつかの言語をサポートしているが、今回は Ruby を使ってみたい。しかし今作ろうとしているサービスは Ruby on Rails を使うほどではないので、Sinatra を使いたい。
しかしHeroku + Ruby + Sinatra を扱った和書がないので、洋書で探して見つけたのがこの本。
Amazon.com では今のところ★5のレビューしかない(4件)。良さはPreviewでも伝わってきた。
$39.99 の本が、Kindle版だと$14.39。しかも買ったら即ダウンロードが始まり、数分で読み始められる。
ちなみに、Heroku + Ruby on Rails であれば和書があった。
RoR はまだ使うことがなさそうなので今回は見送った。
| 1人でつくる「Ruby on Rails3」アプリケーション―Webアプリケーションの開発から公開まで! (I・O BOOKS) | |
![]()  | 
堀 正義 第二I O編集部 
 工学社  2011-12  | 
内容としては、Heroku 上で、Sinatra + DataMapper + Haml を使って現在一般的に使われているサービスをまねして作ってみよう(Cloneしてみよう)というもの。
Clone するサービスは以下の通り。そうそうたるサービスたちだ。
- URL Shortner (TinyURL)
 - Microblogs(Twitter)
 - Photo Sharing (Flickr)
 - Social Networking Service (Facebook)
 
これらを試作してみることで、Heroku上での開発に慣れるとともに、Web サービスを作るにあたってのいろいろな工夫や苦労を体験できる。
しかし買う前から予想できていたが、Ruby の文法から学ぼうとしている自分には相当にハードルの高い読み物だった。
一応Sinatra, DataMapper, Hamlの基礎は描かれているのだけれどももちろんこの本だけでは足りないので、ひたすら検索しながら読んだ。
また、Ruby の説明はなく、手持ちの本は古かったので、一番詳しそうな プログラミング言語 Ruby を図書館で借りてきた。
検索できないのはつらいので、その後 Kindle版を購入した。
| プログラミング言語 Ruby | |
![]()  | 
まつもと ゆきひろ David Flanagan 卜部 昌平 (監訳) 
 オライリージャパン  2009-01-26  | 
まだ URL Shortner までしか読んでいないが、読み終えたら相当に知識が深まりそうだ。
Heroku + Ruby + Sinatra に興味があり、まとまった内容が必要な人はどうぞ。
関連記事
-  
                            
                              - 
              
MX4D で進撃の巨人実写版をみた
今週から1週間休みなので、奥さんと一緒にMX4Dの進撃の巨人をみてきた。きっかけはTwitterで、
 
-  
                            
                              - 
              
Learn iPhone and iPad Cocos2D Game Development
洋書だけれども、ApressからCocos2d を使ってゲーム開発する本として Learn iPho
 
-  
                            
                              - 
              
iPhoneゲーム開発ワークショップ 翔泳社 PJ Cabrera
以前紹介した、iPhone Games Projects の翻訳本「iPhoneゲーム開発ワークショ
 
-  
                            
                              - 
              
[iPhone SDK] Adhoc 配布にようやく成功
iOS SDK Hacksのおかげで、今までずっと失敗していた Adhoc配布に、ようやく成功。
 
-  
                            
                              - 
              
必ず結果が出るブログ運営テクニック100 を読んでみた
ネタフルのコグレマサト氏と和洋風のするぷ氏のブログ本がTLで話題になっていたので買ってみた。 売れて
 
-  
                            
                              - 
              
「伝わる英語」習得術 理系の巨匠に学ぶ が良かったので感想
何気なくKindleで読んだらいろいろ得るところがあったので紹介。 これ一冊をネタにしてかなりいろ
 
-  
                            
                              - 
              
iPhone/Androidアプリで週末起業(山崎潤一郎著) を読んでみた。
前著を読んで、ちょっと楽観的に書きすぎていると思ったけれどもとりあえず最新版が出たので読んでみた。
 
-  
                            
                              - 
              
[iOS SDK][Kindle] iOS7開発テクニック集 Xcode編
iOS7開発テクニック集 Xcode編 ZuvolaZuvola 2014
 
-  
                            
                              - 
              
[iPhone開発本] 基礎から学ぶ iPhoneアプリ開発 林 晃著
基礎から学ぶ iPhoneアプリ開発 という本が2010年7月24日に発売になるらしい。 題名にはま
 
-  
                            
                              - 
              
Macでコマンドラインで一括オーディオフォーマット変換 afconvert
iOSアプリの場合、効果音のフォーマットは caf がよいらしい。 ダウンロードしたファイルはca
 


