[iOS 開発本] iOSフラットデザインの作法
iOS7で採用されたフラットデザインに関して、個人的には Windows 8のMetroのイメージが強く、使い勝手は悪くはないが、なぜAppleがMicrosoftの後追いをするのか、という印象を持っていた。
実際にBeta版のiOS7を使ってみても良い印象は持てなかったのだが、しかし実際自分のアプリをiOS7対応にしたり、iOS7対応されたアプリを長いこと使っていると、段々これはちょっとWindows 8とはちがう、と感じ始めた。
しかしその理由がなぜかわからなかったので書店でフラットデザインに関する本を探してみたところ、下記の本が一番詳細に検討されていたようだったので購入してみた。
iOSフラットデザインの作法 | |
![]() |
泉本 優輝 吉竹 遼 津守 優秀和システム 2013-11-30 売り上げランキング : 189262Amazonで詳しく見る by G-Tools |
この本ではWindows 8はもちろん、Android Holo と iOS7 のフラットデザインが比較検討されており、それぞれ共通点もあるが、違いも多いことがわかった。
また、そもそもAppleのドキュメントでは「フラットデザイン」という言葉は一度も出てこず、「シンプル」という言葉が使われ、「シンプルはミニマリズムとはちがう」「シンプルとは複雑さに秩序をもたらす作業」と説明されているとのこと。
それを実現するための手段として、スイスデザインをもとにしたフラットデザインが使われていると言うことなのだろう。Windows 8 と Android Holo のデザインガイドラインと比較すると、ちがいが伝わってくる。
単なるフラットではない : シンプルにしながらもディテールを考慮し、ユーザを喜ばせる体験が必要。また、空間や階層を意識したレイアウトやアニメーションが必要。
主張を抑えた繊細なデザイン : アイコンの線やフォントの細さがWindows 8やAndroid Holo と異なる。文字中心のWindows 8とアイコン中心のAndroid Holo との中間に位置している
質感 : 必要であれば、標準天気アプリのような緻密なアニメーションや、ブラー効果によるぼかしなど質感を前面に出している
著者の中に Windows8 UI/UXデザイン入門 を書いた方がいるのでWindows 8 のフラットデザインに関しての記述も間違いなさそうだ。
Windows8 UI/UXデザイン入門 | |
![]() |
泉本 優輝 吉竹 遼秀和システム 2012-09-11 売り上げランキング : 315581Amazonで詳しく見る by G-Tools |
個人的にはiOS7のフラットデザインよりもiOS6までのスキューモーフィックデザインの方が好きだったのだが、実際にアプリで対応したり、長いこと使っているとフラットデザインも悪くない気がしてきた。この本でその理由が理解できた気がする。
アプリの iOS7 対応を行う前に一度読んでおくとよさそうな本だった。
デザイン担当の人向けなのか、最後の章になぜか Xcode と Interface Builder の基礎的な使い方が紹介されているけれども基本的にはフラットデザインに関する本なので、iOS7 に対応するための実際のコードを求めている人には適していないので注意を。
関連記事
-
-
Xcode 設定しておくと便利なカスタマイズいろいろ
以前から Xcode はもう一歩使いにくいと思っていたが、iPhone アプリで稼げるのか でカスタ
-
-
EverLearn Ver.1.2.0 が公開されました
EverLearn Ver.1.2.0 が昨日公開されました。 今回は8/28にSubmitして、
-
-
Android のコードネームとAPI LevelとPlatformバージョンの関係 2011/08/02
FroyoとかGingerbreadとかHoneycombとかコードネームが沢山あって、バージョンと
-
-
[iPhone開発本] 基礎から学ぶ iPhoneアプリ開発 林 晃著
基礎から学ぶ iPhoneアプリ開発 という本が2010年7月24日に発売になるらしい。 題名にはま
-
-
Apple Special Event 2013
2013年には下記が発表された。 iPhone 5siPhone 5cついにドコモでも発売
-
-
[iOS SDK] 消音モードでも音を再生する対応を入れました
昔、 iPhone/iPad はサイレントモードにしても音が鳴る という記事を書いたけれども
-
-
Corona SDK を試してみた
どうやら結構いまさらなようだが、Corona SDK を試してみた。 Corona SDK は同じソ
-
-
PebbleKit iOS SDK dynamic framework 問題
最近 EverLearn の Pebble アプリがiOSアプリと接続できずエラーが表示されるので、
-
-
[Android SDK] Notification Bar と Title Bar のサイズを知りたい
自分はXMLでGUI部品を配置するのがあまり好きではないので、自作アプリ おんぷちゃん for An
-
-
児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?
2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も可能ということで、iPhone
- PREV
- フィギュアスケートのジャンプの見分け方
- NEXT
- [読んだ] 織田信長のマネー革命