[iOS 開発本] iOSフラットデザインの作法

公開日: : Android, iPad, iPhone,

20130528whatisflatdesign02.jpg

iOS7で採用されたフラットデザインに関して、個人的には Windows 8のMetroのイメージが強く、使い勝手は悪くはないが、なぜAppleがMicrosoftの後追いをするのか、という印象を持っていた。

実際にBeta版のiOS7を使ってみても良い印象は持てなかったのだが、しかし実際自分のアプリをiOS7対応にしたり、iOS7対応されたアプリを長いこと使っていると、段々これはちょっとWindows 8とはちがう、と感じ始めた。

しかしその理由がなぜかわからなかったので書店でフラットデザインに関する本を探してみたところ、下記の本が一番詳細に検討されていたようだったので購入してみた。

 

iOSフラットデザインの作法
iOSフラットデザインの作法 泉本 優輝 吉竹 遼 津守 優秀和システム 2013-11-30
売り上げランキング : 189262Amazonで詳しく見る by G-Tools

この本ではWindows 8はもちろん、Android Holo と iOS7 のフラットデザインが比較検討されており、それぞれ共通点もあるが、違いも多いことがわかった。

また、そもそもAppleのドキュメントでは「フラットデザイン」という言葉は一度も出てこず、「シンプル」という言葉が使われ、「シンプルはミニマリズムとはちがう」「シンプルとは複雑さに秩序をもたらす作業」と説明されているとのこと。

それを実現するための手段として、スイスデザインをもとにしたフラットデザインが使われていると言うことなのだろう。Windows 8 と Android Holo のデザインガイドラインと比較すると、ちがいが伝わってくる。

単なるフラットではない  : シンプルにしながらもディテールを考慮し、ユーザを喜ばせる体験が必要。また、空間や階層を意識したレイアウトやアニメーションが必要。

主張を抑えた繊細なデザイン : アイコンの線やフォントの細さがWindows 8やAndroid Holo と異なる。文字中心のWindows 8とアイコン中心のAndroid Holo との中間に位置している

質感 : 必要であれば、標準天気アプリのような緻密なアニメーションや、ブラー効果によるぼかしなど質感を前面に出している

著者の中に Windows8 UI/UXデザイン入門 を書いた方がいるのでWindows 8 のフラットデザインに関しての記述も間違いなさそうだ。

Windows8 UI/UXデザイン入門
Windows8 UI/UXデザイン入門 泉本 優輝 吉竹 遼秀和システム 2012-09-11
売り上げランキング : 315581Amazonで詳しく見る by G-Tools

個人的にはiOS7のフラットデザインよりもiOS6までのスキューモーフィックデザインの方が好きだったのだが、実際にアプリで対応したり、長いこと使っているとフラットデザインも悪くない気がしてきた。この本でその理由が理解できた気がする。

アプリの iOS7 対応を行う前に一度読んでおくとよさそうな本だった。

デザイン担当の人向けなのか、最後の章になぜか Xcode と Interface Builder の基礎的な使い方が紹介されているけれども基本的にはフラットデザインに関する本なので、iOS7 に対応するための実際のコードを求めている人には適していないので注意を。

関連記事

no image

[iPhone SDK] iPhone SDK で Singleton

自分でもよく忘れるので、備忘録的に書いてみる。 iPhone SDKで開発をしていて、時々シングルト

記事を読む

[iOS] 取り下げになったアプリを更新

しばらく更新していなかったら App Store から取り下げになった「タッチにほんちず」アプ

記事を読む

no image

[iOS] アプリ名を変更したところなぜかビルドが通らなくなり苦労した話

アプリ名にiPadと入れるとRejectされる に書いたとおり、アプリ名に iPad が入っていた

記事を読む

no image

さくらのVPSにRedmine+Subversionを入れてみた

一応個人ソースコード管理にはAssemblaを使っていたが、いつ有料になるか分からないし自分でサーバ

記事を読む

no image

[iOS開発本] 15歳からはじめる iPhone わくわくゲームプログラミング教室

CALayerの使い方が書かれている本を持っていない気がしたので参考になりそうだったのと、高速バスで

記事を読む

no image

これは便利 iPhoneプログラミングUIKit詳解リファレンス

Amazonでの評判も良いし、書店で立ち読みしていくつか有用な情報を見つけたので、iPhoneプログ

記事を読む

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も可能ということで、iPhone

記事を読む

no image

詳解 Objective-C 2.0 改訂版 2010年12月17日発売

まだ書店で遭遇できてないけれども荻原さんの詳解 Objective-C 2.0の改訂版が発売されてい

記事を読む

no image

MacPeople 2010.02

定期購読している MacPeople 2010年2月号が今日届いた。 今回はメールアプリとUbunt

記事を読む

no image

Admob に関して少し調べてみた

iPhoneアプリとAndroidアプリでAdmobを使って広告を表示してみているが、いまだに管理画

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

  • 2014年2月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    2425262728  
PAGE TOP ↑