Pebble Time 用スタンドを980円で出力してみた

公開日: : 最終更新日:2015/09/13 Pebble

PebbleTimeDockV4_preview_featured

Pebble Time Stand 1

Pebble Time Stand 2

以前、初代Pebble用スタンドを中野の3Dプリンタ屋(東京メイカー)で出力してきたが、Pebble Timeは充電端子が本体裏に変更されたため、同じスタンドは利用できない。

ということで今回は Pebble Timeのスタンドを出力してきた。

今回出力してきたデータはこちら。

Pebble Time charging dock by gmenke – Thingiverse

メールで前回と同じ中野の3Dプリンタ屋に上記URLを送り見積もり依頼をしたところ、プリント時間は53分で980円とのこと。(1時間980円という設定らしい)

安かったのでそのままメールで依頼して、週末に取りにいった。一度行ったときは店に誰もおらず受け取りができなかったのでもう一度訪問して受け取り。

前回と同様、今回もMakerBotでABS樹脂で出力したとのことだった。

初代Pebble用スタンドは3000円かかったが今回は980円で済んで良かった。Time用スタンドは出力料金を抑えるためにボリュームをかなり減らしてくれているようだ。おかげできゃしゃだけれども、乱暴に扱わなければ問題は無さそうだ。

Pebble Timeは5日ほど電池が持つし充電も早いのであまりスタンドの出番は多くないのだけれども、スマートに充電できるのはありがたい。

関連記事

no image

[Pebble] Pebble appstore 2014年に公開

Pebbleが2013年7月に一般向けにも発売され、Pebble用のWatchAppやWat

記事を読む

EverLearn-Pebble

2016年の総括

2015年の振り返り を振り返ってみて興味深かったので、2016年も書いてみる。個人的には、2016

記事を読む

EverLearn-Pebble

EverLearn 1.8.0をリリースしました

以前から、iOSから英単語をPebbleに転送できるアプリを作っていましたが、今回はPebbleの画

記事を読む

no image

fitbit 日本語版を買ってみた

2013年3月に発売された fitbit ソフトバンクBB、Bluetooth 4.0接続の

記事を読む

no image

[Pebble] CES 2014 で Pebble が何か発表するらしい → Pebble Steel だった

あけましておめでとうございます。 新年早々めでたいニュースが。 2014年1月6

記事を読む

Pebble Time Firmware 3.2 Update

Pebble Time Firmware が 3.2 になり、かなり便利になった。かゆいとこ

記事を読む

Pebble SDK 2.6.1 で Background で動作するアプリが作れるようになった模様

Build background apps with SDK 2.6.1 によると、Pebbl

記事を読む

PebbleKit iOS SDK dynamic framework 問題

最近 EverLearn の Pebble アプリがiOSアプリと接続できずエラーが表示されるので、

記事を読む

PebbleでNextTrain

PalmやHP200LXでお世話になった、NextTrainというアプリがある。NextTrain

記事を読む

EverLearn Ver.1.6 を公開しました。今回はiPhone6 Plus 対応+英英辞書追加

残念ながらあまり売れていないiPhoneアプリ EverLearn ですが、自分的には毎日使っている

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

TORRAS iPhone 16 Pro Max用ケース

自分はiPhoneはケースを付けない派で、iPhone 12

iPhone 16 Pro Max 購入

iPhone 16 Pro Max 256GB 189000

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

→もっと見る

  • 2015年7月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
PAGE TOP ↑