夏休みの工作用にArduinoエントリーキットを買ってみた

公開日: : 最終更新日:2015/09/15 gadget

Arduino Entry Kit

先週末にMaker’s Faireに行って刺激を受けたこともあり、夏休みの工作に Arduino エントリーキット(Uno版) を買ってみた。

類似のキットには ArduinoをはじめようキットみんなのArduino入門:基本キットもあるのだが、エントリーキットが抵抗やLEDの数が多く内容的に一番お得そうだったので選んでみた。

Arduino Uno Rev.3が入ったキットで、「Arduinoで電子工作をはじめよう!」2-6章 と「Arduinoをはじめよう」と「Prototyping Lab」レシピ1,4 に対応しているらしい。

 
  エントリーキット はじめようキット 入門基本キット
抵抗
  • 10kΩ 5本
  • 1kΩ 5本
  • 510Ω 10本
  • 330Ω 5本
  • 可変抵抗10kΩ 1本
  • 10kオーム 2本
  • 1kオーム 3本
  • 330オーム 1本 
  • 270オーム 1本
  • 100Ω 2本
  • 10kΩ 2本
LED
  • 赤色 4本
  • 黄色 1本
  • 黄緑 1本
  • 青色 1本
  • フルカラーLED(アノードコモン)x1
LED 3個(3種類)
  • 赤 1本
  • 緑 1本
ジャンパワイヤー
  • 14cm 15本
  • 18cm 5本
  • 3cm 5本
  • 堅いジャンパワイヤ 1セット
  • 柔らかいジャンパワイヤ10本セット 1セット
ジャンパワイヤ(オス-オス)10本
光センサー 光センサー(CdSセル) 1個 光センサー(CdSセル) 1個  
圧電スピーカー 圧電スピーカー(PT08-Z185)   圧電スピーカー ANYM-SPT08 102円
温度センサー 温度センサー(LM35DZ    
スイッチ タクトスイッチ   傾斜スイッチ(傾きセンサ)
DCファン     DCファン
ボリューム     ボリューム つまみの大きい半固定抵抗 10KΩ
MOS-FET   MOS-FET 1個  
ダイオード   ダイオード 1本  

 

電子工作は完全に素人なので Device Plus で学習する予定。

近くの書店で見たところこの本がよさそうだった。

みんなのArduino入門
みんなのArduino入門

posted with amazlet at 15.08.07
高本孝頼
リックテレコム
売り上げランキング: 97,443

Arduinoでお手軽電子工作:LEDを光らせてみる | Device Plus – デバプラ

 

関連記事

no image

Kindle使いこなし本 「Kindle解体新書」

Kindle初心者なので、基本的なことを知りたいのだが実はなかなかWebでは良い情報が見つからない。

記事を読む

no image

PlayStation Move のスポーツチャンピオン(卓球)は確かに面白かった

品薄だったスポーツチャンピオンが届いたら遊ぼうと思っていたところほとんど1ヶ月たってしま

記事を読む

no image

[Pebble SDK] Pebble appstore にアプリを公開してみる

DevPortal からPebble appstore にアプリを公開しようとしたところ、予想以上に

記事を読む

no image

Eye-Fi Share 2GB を EOS Kiss X2 で使う

ブログに写真を載せる際には EOS Kiss X2を使っているが、USBで接続してiPhotoで

記事を読む

no image

MacBook で UQ WiMAX を使ってみる

今日は会社休みにしたのでMacBookとUQ WiMAXドングル UD01SSを持って家の周りを

記事を読む

no image

Android2.1プログラミングバイブル (布留川 英一)

Android本2冊目。Android Hacks はやはりAndroid初心者には難しかったので、

記事を読む

DisplayPort to HDMI変換ケーブル QGEEM QG-HD02 で HP ElitebookとApple LED Displayを接続

以前会社で使っていた HP Elitebook 820 G3は DisplayPort があり、A

記事を読む

no image

コンビのチャイルドシート コッコロS ヘーゼルナッツ

3番目と4番目の子が生まれたので車を買い、様々なものを買いそろえています。 先週金曜日についに奥さん

記事を読む

no image

MacBookとWindowsでキーボード切り替え

MacBookはもともとiPhone向けプログラムを開発するために購入したものだが、実際にMacBo

記事を読む

KORG LP-380 で QUICCO SOUND mi.1 を使ってみた

電子ピアノ KORG LP-380 を買ったのでこの機会に以前から気になっていた QUICCO SO

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

  • 2015年8月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
PAGE TOP ↑