KORG LP-380 で QUICCO SOUND mi.1 を使ってみた
電子ピアノ KORG LP-380 を買ったのでこの機会に以前から気になっていた QUICCO SOUND mi.1 を買ってみた。
mi.1 はMIDI入出力を Bluetooth に変換して無線接続してくれるデバイスだ。
これまで、自作iPadアプリにLine6 MobileKeysをUSB接続したり、Miselu C.24をサポートしたりしていたが、今回は普通のMIDIデバイスをmi.1で無線化してiPadに接続してみようという試みになる。
mi.1 に関して詳しくはこちら。
進化するBluetooth MIDI。QUICCO SOUNDのmi.1はレイテンシーを感じないレベルへ : 藤本健の“DTMステーション”
mi.1はかなり小型だが、MIDI端子周辺にある程度スペースがないと接続することができない。
MIDIデバイス制作側はmi.1のようなデバイスのことは考慮していないので、意外にスペースがすくないものが多いらしいので心配していたのだが、その心配が的中して、LP-380のMIDI端子は周囲に余裕がなく、mi.1 がMIDI端子にうまくさしこめない。
しかしなんとか無理して押し込むと使うことができた。 mi.1 の周囲に必要なスペースはこちら。
mi.1 にはスイッチはなく、MIDIデバイスの電源を入れると電源が入る。 まずは GarageBand で試すと、LP-380 の演奏内容が録音できた。問題なさそう。しかしGarageBandの使い方はいまだに良くわかっていない。詳しい人に習いたいものだ。
次に自作アプリおんぷちゃん for iPad で試したところ、設定からBluetooth MIDIデバイスを有効にすることで使用することができた。
やはり実際に鍵盤を弾いて回答する方がわかりやすい。Bluetoothだが遅延もほぼ感じられない。
ただ、デバッガで見てみるとどうも何も演奏していないときも Velocity 0のMIDIノートが連続してmi.1から送信されているようだ。
これが仕様通りの動作なのか、質問してみたい。
ちなみにmi.1はがんばればAndroidでも使えそうだ。
kshoji: BLE MIDIのAndroid向けライブラリを作っています
追記 2015/11/10
QUICCO SOUNDにメールで問い合わせてみたところ、下記のようにアクティブセンシングであることがわかった。
恥ずかしながらMIDI機器のアクティブセンシングをはじめて知りました…
ご質問のMIDIノートの出力の件についてお答えいたします。 mi.1は、何もしない状態で、MIDIノートを出力していませんが、アクティブセンシングを 定期的に(1秒に3回程度)出力しています。 アクティブセンシングは1バイトのメッセージで値はFE(16進数)です。 ケーブルが接続された時などのノートの鳴りっぱなし防止のため、MIDI規格で出力す ることが推奨されています。
関連記事
-
-
開発をサポートできませんでした。
久しぶりにiPod touch 初代を MacBook に接続したら、「開発をサポートできませんで
-
-
iPhone OS 3.0 インストール
OSのメジャーアップデートの機会は1年に一度だろう、ということで貴重な機会なのとbeta 5になりさ
-
-
これは便利 iPhoneプログラミングUIKit詳解リファレンス
Amazonでの評判も良いし、書店で立ち読みしていくつか有用な情報を見つけたので、iPhoneプログ
-
-
TAXANデジタルインクペン KG-DP301
たしかMacPowerで見かけた商品。Mac、Linux、PCで使えるのがすばらしい。 値段も1万円
-
-
アプリアップデート数はApp Store Connectアプリで確認できる
自作アプリのアップデート数をSafari のApp Store Connectで確認しよう
-
-
Apple Watch 対応アプリようやくSubmit完了
ようやく Apple Watch 対応したアプリのSubmitが完了した。 とりあえずの対
-
-
メイドインジャパンとiPad、どこが違う? 世界で勝てるデジタル家電 感想
西田宗千佳氏の本はいつも面白い。 今回も予想に違わず面白かった。 自分も同じような情報は知っているは
-
-
[iPhone 開発本] 実践iPad/iPhoneゲームプログラミング 沼田 哲史
MacOS XとiPhone用のゲーム用フレームワーク Karakuri Framework を開発
-
-
iOS 13の新機能をざっくり把握する本 購入
https://twitter.com/shu223/status/11517528848553
-
-
英単語リスト探し中 → GSL と AWLを発見
今作っている英単語学習用iPhoneアプリは基本的には自分で英単語を入力して問題にするのだけれども、