自作キーボードキット Mint60 を買ってみた

公開日: : gadget

8/4(土)のMaker Faire 2018に参加して、自作キーボードMint60を買ってきた。自分が買ったのはABS Cubicのスターターセット18000円。

個人が作っているもので、もし動作しなくても保証もないと思われるため実物を見てから考えるつもりでビッグサイトに向かったが、会場に着いたところ発売前にすでに列ができており、いつ売り切れるか不明だったため、ほとんど実物をさわらずに買ってしまった。

これだけ買う人がいれば、きっと大丈夫だろうと思ったところもある。

 

どんなキットかわからずに買ってしまったので、買った後に大量のダイオードやキースイッチが入っているのを見て、完成できるか不安になったが、結果的にはDiscordで親切に情報をいただいたおかげでなんとか完成させることができた。

 

 

参照したのはこちら。必要な機材もこちらを参考に用意した。温度を変えられるハンダごてと、半田こて台は便利だった。自分はハンダ付け素人なのでハンダ付けに結構失敗したので、吸い取り線も役に立った。ニッパーも、ProMicroを取り付けるピンヘッダのピンを切る際に必要で、自分のニッパーではさっぱり切れなかったので役に立った。

ゆかり屋さんのオリジナルのページ Mint60の組み立て手順 – ゆかりメモ

ゆかり屋さんのページだけだとわかりづらいところは、Syonxさんのページが参考になる。自分も実際のキー配列はこちらを参考にした。

自作キーボード Mint60 の組立て参考例!初心者でもできたよ – syonx

ほぼおすすめの機材をそろえたが、ニッパーなどリンクがなく買えないものがあったのでこちらを購入した。吸い取り線も少しだけ便利そうなものにした。

 

高儀 PRO ZONE マイクロニッパー 125mm
  by カエレバ
goot はんだ吸取り線 CP-30Y
  by カエレバ

苦労したところ

大量のハンダ付けに苦労した。最初の頃は慣れていなかったために、イモハンダになってしまっていて、最終的に組み上げた後にXのキーが入力できない問題が発生した。また、2WSXのキーが入力できない問題は、ProMicro側のハンダ付けに失敗していたようだった。

この際には Discord の#mint60-and-blockey チャンネルで親切なサポートをいただきました。

Self-Made Keyboards in Japan Discord Server を開設した話 – たのしい人生

NMの列のキーを押しても入力されない問題が発生した。これは、ケースを組み上げた際に、裏面に配置されているLEDにダイオードの線が突き刺さっていたため発生していた。これもDiscordでコメントをいただき解決したが、それまではメイン基板側のピンヘッダのハンダ付けに失敗したかとおそれていた。

メイン基板側の半田付けに失敗していることに後から気づいた場合、ProMicroの取り外しが必要になってしまうため、メイン基板側の半田付けは慎重に行う必要がある(と後から気づいた)。

自分もProMicroの取り外しが必要になるかと思い、右手側のProMicroのハンダを外したが、それだけではProMicroは取り付けができず、かなり苦労するところだったがなんとかProMicro側の半田付けやり直しで済んで助かった。

同封されていた紙には、全角半角キーなどが表示されているが、実際に同梱されているのはUSキーボード用のキートップであるため、使えなかった。その説明が書かれていなかったので、Discordで質問してはじめて同梱されていないことがわかった。

買ってからしばらくほそぼそと作っていたが、8/17(土)に時間があったので一気に完成させた。この際に、上記のいろいろな問題が発生したので、Discordで質問させていただいた。素人の質問に丁寧に答えていただきありがとうございました。

いろいろ苦労したが、自分で作ったキーボードで文字入力するのはかなり気分がいいものである。できあがった実物も、とても美しい。USキーボード配列だが、MacBookの場合簡単な設定のみで使えるため、ほぼ問題は発生していない。

後は、右手側スペースキーがBackspaceにマッピングされていて、自分は右手側スペースキーを使う派だったので(今回初めて気づいた)、スペースを打つつもりでBackspaceを打ってしまうので、まずはこのBackspaceをスペースに変更したい。

そのためにはQMK Firmwareのビルドが必要ということで、今はビルド環境を作ろうとしている。

Install Build Tools – QMK Firmware

Mint60のFirmwareを書き換えてみるに続く

 

関連記事

Brother複合機 DCP-J4220Nの廃インクパッド満杯問題を解決する

2014年から愛用しているブラザー複合機DCP-J4220Nのシアンとマゼンタのインクが出

記事を読む

QUICCO Sound mi.1rev.3

Bluetooth でMIDI信号を飛ばせる QUICCO sound mi.1 について。以前 K

記事を読む

no image

PS3 クラシックホワイト 感想

発売日7/29にPS3 クラシック・ホワイト CECH-2500ALWが届いたので、週末に設置し

記事を読む

[買ってみた] Ember Temperature Control Mug 2

Ember セラミック マグ posted with amazlet at 20.01.1

記事を読む

no image

SHARP インテリアホン JD-7C1CL 購入

固定電話の使用頻度は減ってきているが、なくすわけにはいかず、家で場所を取って困っていた。 世の中に小

記事を読む

[購入報告] ELECOM BluetoothオーディオレシーバLBT-ACR02HF

今乗っているHONDA Freed にはHDD付きカーナビが搭載されていて、CDからリッピングしたデ

記事を読む

LINE Clova ドラえもんを買ってみた

LINE は使っているけれども、Amazon Echo DotとAmazon Echo Spot

記事を読む

no image

Eye-Fi Share 2GB を EOS Kiss X2 で使う

ブログに写真を載せる際には EOS Kiss X2を使っているが、USBで接続してiPhotoで

記事を読む

[買ってみた] ポーレックスセラミックコーヒーミル

ポーレックス コーヒーミル セラミック ミニposted with amazlet at

記事を読む

NAMM 2016 気になるもの YAMAHA MD-BT01

The 2016 NAMM Show でいろいろ面白いものが発表されているようだ。NAMM Show

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Break Back 22巻まで読了

テニス漫画と言えば、ベイビーステップスだと思っていたし、全巻持ってい

TORRAS iPhone 16 Pro Max用ケース

自分はiPhoneはケースを付けない派で、iPhone 12

iPhone 16 Pro Max 購入

iPhone 16 Pro Max 256GB 189000

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

→もっと見る

  • 2018年8月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
PAGE TOP ↑