Mint60のFirmwareを書き換えてみる

公開日: : 最終更新日:2018/09/01 gadget

自作キーボードキット Mint60 を買ってみた

自作キーボード Mint60がようやくまともに動くようになったのだが、デフォルトのキーマップだとスペースキーのつもりで右手側のSHIFTキーを押すとBackspaceされてしまうので、Firmwareを書き換えてみることにした。

(今回も Discord で情報をいただきました。2018/08/18 時点での情報で、すぐに古くなると思われますが参考までに載せておきます)

QMK Firmware の環境を作ると書き換えができるとのことで、まずはQMKの環境を作る。

Install Build Tools – QMK Firmware

自分はMacBook Pro Late 2011 を使っているので、MacOSの手順を参照し、 homebrew でインストールした。およそ1時間はかかったと思われる。

次に、Discord の #mint60-and-blockey チャンネルで入手した情報をもとに、ソースコードを入手してビルドした。

git clone -b mint60 https://github.com/eucalyn/qmk_firmware.git

keyboards/mint60/keymaps/default/keymap.cを変更した。今回の場合、 44 行目の KC_BSPC を KC_SPC に変更しただけである。

つぎに、Firmwareのビルドを行う。QMKのトップディレクトリにおいて、

make mint60:default

 

最後に、qmk toolbox で転送する。

Microcontroller に atmega32u4 を指定し、それ以外はそのままとした。

右手側と左手側を接続している TRRS  ケーブルを外して、まずは左手側をUSBでMacBookに接続。qmk toolbox の Auto-Flashにチェックを付けて、Mint60の背面にあるボタンを押すことで、自動でFlashが行われた。

同様に、右手側もUSBケーブルで接続して、背面のボタンを押すことでFlashし、再度TRRSケーブルを接続してつなぎ直したところ、無事に右手側のSHIFTキーがスペースキー扱いとなった。

これで入力がかなり快適になりました。情報をいただいたみなさまありがとうございました。

 

関連記事

no image

キーボード付きAndroid端末でSKK

Emacs が動くモバイル端末がほしい。 という思いが昔からあり、昔NECが出していたMobileG

記事を読む

no image

薄い iPad2用ケース eggshell for iPad2 TUN-PD-000079 購入 2011/06/27

不具合報告があったので、当初予定がなかったiPad2を購入。 それはまた別に書くとして、まずは一緒に

記事を読む

EverLearn-Pebble

2016年の総括

2015年の振り返り を振り返ってみて興味深かったので、2016年も書いてみる。個人的には、2016

記事を読む

DELL 32インチディスプレイ U3223QE 購入

Dell U3223QE は解像度 3840x2160 の32インチディスプレイ。

記事を読む

Olympus Camera Kit (SDK)を製品版に移行

発売が延期されていた OLYMPUS AIR A01も2015/3/25(水)についに発売された。

記事を読む

AirMac Extreme (第5世代) MD031J/A 購入。15400円。

自宅の無線LAN環境に関して不快なことが多いので半年くらい悩んだ後にAirMac Ext

記事を読む

電子ピアノ KORG LP-380 ローズウッドを買ってみた

数ヶ月前に、電子ピアノ CASIO Privia PX-720 の高いドの音が出なくなってしまった。

記事を読む

no image

映画 「ソーシャル・ネットワーク」 Blu-ray 版 を見てみたが…

フェイスブック 若き天才の野望 がかなりおもしろかったので、映画版も見てみることにした。 しかしいつ

記事を読む

no image

スマートフォン手袋を買ってみた 2010

今使っている手袋に穴が空いたので、せっかくなのでスマートフォンが使える手袋を買ってみようと思い探して

記事を読む

no image

Kickstarter で iPhone/Android で使える腕時計 Pebble に出資してみた

Kickstarter で28時間で100万ドルを調達したという Pebble E-Pape

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

  • 2018年8月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
PAGE TOP ↑