ITMS-90175 Legacy Language Designator

公開日: : iPad, iPhone

自分は自作アプリの非常に古いプロジェクトをいまだにメンテすることがあるので、ITMS-90175 Legacy Language Designatorに引っかかることがある。

これは、ローカライズのためのディレクトリが English.lprojやJapanese.lprojのように古いフォーマットの場合に発生する。かなり前に en.lprojやja.lprojの形に変更されているのだが、その前に作ったプロジェクトはこの形式になっている。

今回、ラベルが表示されないなぞの問題が発生したので、これによるものかと思い修正してみたのだが、結局この問題によるものではなかった。しかし一応修正方法はわかったのでメモしておく。

iphone – AppStore iOS WARNING ITMS-9000 “Legacy Language Designator” – Stack Overflow Eschatology : Using “en” instead of “English” for your Xcode project’s development region

によるとproject.pbxproj を1箇所を除いて Englishからenへエディタで書き換えを行えばよい、とあるが、自分の場合は viの一括置換 ( :%s/English/en/g )で全て en に書き換えても問題はなかった。(Japaneseも同様)

Xcode上で English.lproj を en.lproj に書き換えてもややこしいことになるので、エディタで編集するのがおすすめだ。project.pbxproj ファイル編集の際はバックアップを取っておいて、万が一の場合戻せるようにしておくこと。

関連記事

no image

Xcode + Assembla で Subversion でソース管理

ソースコードはUSB HDDにバックアップしているが、震災が来たらHDDを持って逃げられるとは思え

記事を読む

no image

[iOS SDK] CGRect 関連の便利機能

CGRect を使っていていつも忘れて調べてしまうのでメモしてみる。 CGRect の変数を拡大・

記事を読む

no image

[iOS] iOS6 から起動時に一度 Portraitになる挙動が変更された模様

iOS6 からは画面の回転関係の仕様が整理されたのか、いろいろと変更が入っている。 まず - (B

記事を読む

no image

iPad アプリの iOS Deployment Target に設定するバージョン値を検討する

自作アプリのiPadの対応バージョンを決める際に、一番古くから対応していることにした場合どのバージ

記事を読む

no image

[iPhone SDK] iPhone SDK で Singleton

自分でもよく忘れるので、備忘録的に書いてみる。 iPhone SDKで開発をしていて、時々シングルト

記事を読む

no image

iPhoneアプリ おんぷちゃん開発日記 iPad版をアップデート

iPhoneアプリサポートページ の方に書きましたが、4月30日にようやくiPad用のアップデート版

記事を読む

no image

2009年10月発売のiPhone SDK関連書籍

10月には Beginning iPhone 3 Developmentの続編とApressが言って

記事を読む

Xcode6 を使うために強制的に Mavericks にアップグレードさせられたら重い

Mavericks の不具合をさけるためにわざわざ Mountain Lion (10.

記事を読む

[Xcode 9.3] iOS 11.3にしたら Xcode 9.3 + High Sierra が強制された

High Sierra はいろいろとアグレッシブな変更が入っており不安定と聞いていたので避けて通って

記事を読む

[買ってみた] iPhone11 Pro Max用にTOPEAK ドライバッグ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

  • 2019年12月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031  
PAGE TOP ↑