ITMS-90175 Legacy Language Designator

自分は自作アプリの非常に古いプロジェクトをいまだにメンテすることがあるので、ITMS-90175 Legacy Language Designatorに引っかかることがある。
これは、ローカライズのためのディレクトリが English.lprojやJapanese.lprojのように古いフォーマットの場合に発生する。かなり前に en.lprojやja.lprojの形に変更されているのだが、その前に作ったプロジェクトはこの形式になっている。
今回、ラベルが表示されないなぞの問題が発生したので、これによるものかと思い修正してみたのだが、結局この問題によるものではなかった。しかし一応修正方法はわかったのでメモしておく。
iphone – AppStore iOS WARNING ITMS-9000 “Legacy Language Designator” – Stack Overflow Eschatology : Using “en” instead of “English” for your Xcode project’s development regionによるとproject.pbxproj を1箇所を除いて Englishからenへエディタで書き換えを行えばよい、とあるが、自分の場合は viの一括置換 ( :%s/English/en/g )で全て en に書き換えても問題はなかった。(Japaneseも同様)
Xcode上で English.lproj を en.lproj に書き換えてもややこしいことになるので、エディタで編集するのがおすすめだ。project.pbxproj ファイル編集の際はバックアップを取っておいて、万が一の場合戻せるようにしておくこと。
関連記事
-
-
Xcode + Assembla で Subversion でソース管理
ソースコードはUSB HDDにバックアップしているが、震災が来たらHDDを持って逃げられるとは思え
-
-
[iOS SDK] CGRect 関連の便利機能
CGRect を使っていていつも忘れて調べてしまうのでメモしてみる。 CGRect の変数を拡大・
-
-
[iOS] iOS6 から起動時に一度 Portraitになる挙動が変更された模様
iOS6 からは画面の回転関係の仕様が整理されたのか、いろいろと変更が入っている。 まず - (B
-
-
iPad アプリの iOS Deployment Target に設定するバージョン値を検討する
自作アプリのiPadの対応バージョンを決める際に、一番古くから対応していることにした場合どのバージ
-
-
[iPhone SDK] iPhone SDK で Singleton
自分でもよく忘れるので、備忘録的に書いてみる。 iPhone SDKで開発をしていて、時々シングルト
-
-
iPhoneアプリ おんぷちゃん開発日記 iPad版をアップデート
iPhoneアプリサポートページ の方に書きましたが、4月30日にようやくiPad用のアップデート版
-
-
2009年10月発売のiPhone SDK関連書籍
10月には Beginning iPhone 3 Developmentの続編とApressが言って
-
-
Xcode6 を使うために強制的に Mavericks にアップグレードさせられたら重い
Mavericks の不具合をさけるためにわざわざ Mountain Lion (10.
-
-
[Xcode 9.3] iOS 11.3にしたら Xcode 9.3 + High Sierra が強制された
High Sierra はいろいろとアグレッシブな変更が入っており不安定と聞いていたので避けて通って