児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?
公開日:
:
iPhone
2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。
電子申請も可能ということで、iPhone 12 Pro Max iOS 17.6.1 でトライしてみることとした。
QRコードを読むとマイナアプリでログインを求められるが、2024/08/31の時点のマイナアプリにアップデートをすると、EI044-1401 エラーが発生する。iPhoneを再起動すると直るが、また発生する。困ったアプリだ。
申請中に、「”請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数”」を質問されるが、意味がわからない。
意味がわからないが、手紙に書いてあることから類推するに、18歳までの子どもは申請する。18歳よりも上の子どもは別途申請するので、ここでは18歳までの子どもの数を入力すれば良い。
実際、その後に18歳より上の子どもに関しても質問されるので、正しいと思われる。
申請は完了した。

関連記事
-
-
Begininng iPhone 3 Development 入手
はじめてのiPhoneプログラミングの原書 Beginning iPhone Development
-
-
iPhone 3G/3GS用ホルダーケース レイアウト RT-P2LC3 カラビナつき
カバンを持っていないときに、iPhoneをジーパンのポケットに入れておくのはちょっと不安。 なの
-
-
[iPhone SDK] ツールバー(UIToolBar) に矢印ボタンを入れる
iPhone OS 3.0から、UIBarButtonItem たちを NSArray に入れて、U
-
-
[iOS SDK] UIAlertView が消えた後にキーボードが表示される
昔書いたコードで、UIAlertView に setAlertViewStyle で UIAlert
-
-
ついにヒレガス本第3版が出るらしい
以前から、いつかは出るかな、いやもういまさらでないかなと思っていたヒレガス本の第3版が11月についに
-
-
APNs のサーバー側をサポートしてくれる Urban Airship (APNs対応その2)
Apple Push Notification Service (APNs) はAppleのAPN
-
-
Apple Event Apple Watch 3/10 2AM JST
Apple Watch に関するイベントが3/10(火)2:00AM JSTに行われるら
-
-
iPhoneアプリをぬるぬるとつくろう。
かごおたさんのこの記事 はポイントが簡易にまとまっていてiPhoneアプリを作り始める際にはよい
-
-
[iPhone SDK] iPhone SDK 開発のレシピ
ずいぶん昔に買ったけれどもブログに書くのを忘れていた。 出版社(秀和システム)の紹介ページ
-
-
[Xcode] iOS Developer Program 証明書の更新 2018
恒例の、年に一度の証明書の更新。今年はこのページを参照した。年に一度しか行わない作業だが、さすがに迷