[iPhone 開発本] OpenGLで作るiPhone SDKゲームプログラミング パンカク本

発売されてすぐ買って、感想書いたつもりになっていたが実は書いてなかった本。
iPhoneゲームLightBikeでUS1位を獲得したという株式会社パンカクの人が書いた本。
OpenGL ES 1.1 を使って、iPhoneでゲームを作ろう、という本になる。
2Dから始まって、最後には3Dの車操縦ゲームを作っている。

サポートページはこちら

サポートブログもある。しかしブログといっても継続的に書かれているわけではないが。

目次はこんな感じ

序章 iPhoneゲームプログラミングに向けて

第1章 OpenGL(2D)

第2章 ハエたたき

第3章 パーティクルシステム

第4章 レースゲーム(2D)

第5章 衝突判定と衝突応答

第6章 レースゲーム(3D)

紹介ビデオを見れば、大体どんなことができるようになるかわかる。自分はこのブログを書く際にはじめて見たが、なかなか見た目のいいゲームになってますな。

書いたコードを説明しながら少しずつ改良していく形なので、とてもわかりやすい。OpenGL 1.1のとっかかりとして良いのではないかと。

パンカク情報
米国1位のiPhoneアプリを作るには——日本のベンチャー・パンカクの挑戦 (1/2) – ITmedia News
柳澤康弘パンカク社長が語る~iPhoneアプリ米国No.1『LightBike』開発1 :: INSIGHT NOW!

OpenGLで作るiPhone SDKゲームプログラミング
OpenGLで作るiPhone SDKゲームプログラミング 横江 宗太(株式会社パンカク)

おすすめ平均
stars悪くないと思います。
starsサンプルの出来が良い
starsやはり、取っつきやすい
stars良書です。バグさえなければ。
starsOpenGL ES に一歩近づけてくれる一冊です

Amazonで詳しく見る by G-Tools

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.