Head First デザインパターン 正誤表
何カ所か意味が通らないところがあって、オライリーのページで原書のPreviewをあたってみたらそちらは意味がとおる記述になっていたのでメモを書いてみる。
その後もどんどん間違いが見つかるので、結局原書のPDF版を買ってしまった。
P22
P22のクラス図に、「飛ぶ振舞い」「鳴く振舞い」というなぞの記述があったのだが、原書を見たらふつうにメンバ変数だったのでそこは訳してはいけないところ。
P92
具体的にはP.92のクラス図になる。
オライリーのページの方はこちら。
CondimentDecorator はBeverageを継承しているはずだが日本語版の図には has-a の線しかない。
日本語版オライリーのページにも正誤表はあるが、この内容は見つけられなかった。
しかし、なぜCondimentDecoratorにBeverageをもたせず、派生クラスの方でBeverageを持たせているのかが不明。何か理由があるのだろうか。
と思ったら同じ疑問を持っている人がForumに書き込みをしていた。しかし回答がない。
P175
P175の
private ChocolateBoiler() {
は
public ChocolateBoiler() {
実際、Previewの方ではpublicになっている。
P325
Iterator が2個ある。下の方は、DinerMenuIterator である。
オライリージャパンの正誤表(2008年12月18日更新らしい
|
Head Firstデザインパターン ―頭とからだで覚えるデザインパターンの基本 | |
![]() |
佐藤 直生(監訳)
オライリージャパン 2005-12-02 おすすめ平均 |
関連記事
-
-
[iPhone開発本] 基礎から学ぶ iPhoneアプリ開発 林 晃著
基礎から学ぶ iPhoneアプリ開発 という本が2010年7月24日に発売になるらしい。 題名にはま
-
-
2009年11月発売のiPhone SDK関連書籍
11月も良さそうなiPhone SDK本が次々と発売される。 Mac OS X Cocoa プログラ
-
-
Android2.1プログラミングバイブル (布留川 英一)
Android本2冊目。Android Hacks はやはりAndroid初心者には難しかったので、
-
-
iPhoneアプリ おんぷちゃん開発日記 iPad版をアップデート
iPhoneアプリサポートページ の方に書きましたが、4月30日にようやくiPad用のアップデート版
-
-
MacPeople 2010.02
定期購読している MacPeople 2010年2月号が今日届いた。 今回はメールアプリとUbunt
-
-
[iPhone開発本] iPad電子書籍アプリ開発ガイドブック
2010年8月23日発売らしい。3570円と高いけれども、内容は濃そうだ。 目次はImpress D
-
-
Android Hacks (株式会社ブリリアントサービス著) のメモ
日本で使える端末も増えてきたのでそろそろAndroid開発を学習しようと思い、今出版されている本を列
-
-
MacPeople は2014年10月号からスマホアプリ開発者向け雑誌に?
。 最近 MacPeople の記事がずいぶんアプリ開発者寄りだなと思っていたところ、2014
-
-
GANTZ 全37巻読了
レンタルで借り続けていたコミックのGANTZが、2013年8月19日に37巻が出て完結したので最終巻
-
-
[読んだ] 人を見捨てない国、スウェーデン
週末に暇があれば図書館に行くようにしていたので、長女と次女は日常的に本を読む人になった。 図書館に