Apple Magic Trackpad 感想

公開日: : 最終更新日:2020/05/06 gadget, MacBook

IMG_2976.JPG

IMG_2979.JPG

Mac用入力デバイスにも力を入れているAppleの最新入力デバイス、Magic Trackpad。
最初Webでみたときは買うつもりはなかったのだが、TwitterのTLをみているうちに欲しくなってしまい、会社の帰りにApple Store, Ginzaに寄って買ってしまった。
6800円。
もともと入力デバイス好きで、マウスは数え切れないほど、トラックボールも一時期いろいろ試していたので、買うのは時間の問題という話もあったが。

アップルストアでひとしきりさわって、使用にほとんど破綻がなかったので買ったのだが、やはり実際に使ってみるとそれなりに違和感がある。しかし、その違和感はMagic Mouseの時ほどではなく、致命的なものはないのでしばらく使っていれば慣れそうな気がする。
(Magic Mouseはその背の低さと、仕様と思われるちょっとしたがたつきに耐えられなかった)

今唯一困っているのが、Firefoxで使っていたマウスジェスチャーの一つ、「Tabを閉じる」だ。
これまでは「Ctrl-右クリックしたままマウスを下に移動する」でさくさく閉じていたのだが、これが使えない。そもそも右クリックしながら何かする、という操作がMagic Trackpadデフォルトだとないように思われる。
BetterTouchTool なるものを使えばよいのかも知れないが。Magic Trackpadにもいち早く対応してくれたようだ。

Apple Magic Trackpad MC380J/A
Apple Magic Trackpad MC380J/A
アップル 2010-07-29
売り上げランキング : 1240

おすすめ平均 star
star指先に汗をかきやすい方はご注意を

Amazonで詳しく見る by G-Tools

関連記事

no image

キッチンテレビ Panasonic DMP-HV200

奥さんが長いこと定期的に買っているMartという雑誌にPanasonicのキッチンテレビ DMP-H

記事を読む

Amazon Echo Dot 購入

しばらくは招待制で買えなかった Amazon Echo Dot を2018年1月に購入した。その前に

記事を読む

no image

PDFファイルをKindle3で快適に読みたい

PDFファイルをKindle3で快適に読みたい。 PDFファイルはそのままKindle3で読むことが

記事を読む

no image

西田宗千佳のRandom Analysis 第021号(enchantMOON 特集)

西田宗千佳氏の有料メルマガのenchantMOON特集号がKindle本として売られていたので買って

記事を読む

いまさら MacBook Pro Mid 2012 購入

MacBook Pro Late 2011の調子がすこぶる悪く、調べたところ前回のHDD交換からちょ

記事を読む

ポケモン GO Plus 購入

品薄が続いているポケモンGO Plusだが、自分はたまたま9/16発売日朝7時にひとりぶろぐさんのT

記事を読む

KORG LP-380 で QUICCO SOUND mi.1 を使ってみた

電子ピアノ KORG LP-380 を買ったのでこの機会に以前から気になっていた QUICCO SO

記事を読む

Photoshop CS4をmacOS Mojaveで使う

いまだにPhotoshop CS4 を使っている。High Sierra あたりでさすがに使えなく

記事を読む

no image

SANWA SUPPLY MR-IPADST1 iPadスタンド

以前から欲しかったのと手頃な値段だったのでAmazonで注文してみた。 人気があるのか、1-3週間待

記事を読む

no image

WWDC 2011 に行ってきた

WWDC 2011に行ってきたときのメモなど。公開が遅れているうちにWWDC 2012のチケット

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑