[iOS SDK] QuickDialog を使ってみた
[IOS] iOS オープンソースライブラリ徹底活用 菊田剛著 秀和システム | DevCafeJp で紹介されていた、QuickDialog – ESCOZ Inc を利用してみた。
これを利用すると設定画面作成作業がかなり楽になるのでとても助かる。
ドキュメントはあまりないので、サンプルプログラムを動かしてみて理解していくのが良さそう。
QuickDialog は ARC をサポートしている。
まだ検索してみてもあまりサンプルコードが見つからないので、参考までに今回使ったコードを切り出してみた。
これはTableViewから1つを選択するタイプのダイアログ。
使い方がこれで正しいかは不明だが、動いてはいる。
QRootElement* root = [[QRootElement alloc] init]; root.grouped = YES; root.title = NSLocalizedString(@"Separate String", @"Separate String"); QSelectSection *simpleSelectSection = [[QSelectSection alloc] initWithItems:nameArray selectedIndexes:nil title:NSLocalizedString(@"Select a separate string", @"Select a separate string")]; simpleSelectSection.onSelected = ^{ NSNumber *selected = [simpleSelectSection.selectedIndexes objectAtIndex:0]; }; [root addSection:simpleSelectSection]; QSection *btnSection = [[QSection alloc]initWithTitle:nil]; [root addSection:btnSection]; QButtonElement *okBtn = [[QButtonElement alloc]initWithTitle:@"OK"]; okBtn.onSelected = ^{ [self dismissViewControllerAnimated:YES completion:^{ [self.tableView reloadData]; }]; }; [btnSection addElement:okBtn]; QuickDialogController *qc = [[QuickDialogController alloc]initWithRoot:root]; [self presentViewController:qc animated:YES completion:^{ // }];
こちらはラベルを複数表示するタイプのダイアログ。
QRootElement* root = [[QRootElement alloc] init]; root.grouped = YES; root.title = nil; QSection* detailsSection = [[QSection alloc] initWithTitle:NSLocalizedString(@"About", @"About")]; [root addSection:detailsSection]; NSString *str1 = NSLocalizedString(@"Support Site", @"Supoprt Site"); NSString *str2 = NSLocalizedString(@"Twitter", @"Twitter"); QLabelElement *label1 = [[QLabelElement alloc]initWithTitle:str1 Value:nil]; label1.accessoryType = UITableViewCellAccessoryDetailDisclosureButton; label1.onSelected = ^{ NSString *str = NSLocalizedString(@"https://tokentoken.com/blog/support-e/", @"SupportSiteURL"); NSURL *target = [[NSURL alloc] initWithString:str]; [[UIApplication sharedApplication] openURL:target]; }; [detailsSection addElement:label1]; QLabelElement *label2 = [[QLabelElement alloc]initWithTitle:str2 Value:nil]; label2.accessoryType = UITableViewCellAccessoryDetailDisclosureButton; label2.onSelected = ^{ NSString *str = NSLocalizedString(@"http://www.twitter.com/onpuchan_app/", @"TwitterURL"); NSURL *target = [[NSURL alloc] initWithString:str]; [[UIApplication sharedApplication] openURL:target]; }; [detailsSection addElement:label2]; QSection *btnSection = [[QSection alloc]initWithTitle:nil]; [root addSection:btnSection]; QButtonElement *okBtn = [[QButtonElement alloc]initWithTitle:@"OK"]; okBtn.onSelected = ^{ [self dismissViewControllerAnimated:YES completion:^{ // }]; }; [btnSection addElement:okBtn]; QuickDialogController *qc = [[QuickDialogController alloc]initWithRoot:root]; [self presentViewController:qc animated:YES completion:^{ // }];
iOS は便利なライブラリがどんどん出てくるので作りたいものに集中できるのはありがたいこと。
追記 2013/09/09
QuickDialog には、QuickDialog内部で使っている便利クラスが存在する。
例えばその中の QWebViewController はリロードボタンや戻る・進むボタンが用意されたViewControllerで、url を渡すだけでWebページを表示してくれる。
ちょっとWebを表示したいだけなので手をかけずに実現したい、という時には便利そう。
QWebViewController *webC = [[QWebViewController alloc]initWithUrl:url]; [self.navigationController pushViewController:webC animated:YES]; [webC release];
関連記事
-
-
コードちゃん 1.0.3 アップデート
コード学習アプリ コードちゃん 1.0.3をアップデートしました。ダイアトニックコードの Bmb5
-
-
Photoshop のバッチ処理でiOSアプリアイコンを一括作成する
毎回苦労しているiOSのアプリアイコン作成。今回はPhotoshopのバッチで作成してみる。前回は
-
-
EverLearn Ver.1.6 を公開しました。今回はiPhone6 Plus 対応+英英辞書追加
残念ながらあまり売れていないiPhoneアプリ EverLearn ですが、自分的には毎日使っている
-
-
Siri Shortcuts に対応
正月休み中なので、ブログ記事が書きやすい。毎年この時期だけはよくブログを書いている気がする。
-
-
アップルiPodイベント 2009.9.9
9月9日のアップルのiPodイベント rock and roll が迫ってきた。 しばらく前から楽し
-
-
[iPhone SDK] View Based Application で NIB(XIB)ファイルを削除してみる
iPhoneアプリ開発に慣れてくると、段々Interface Builderを使わなくなってくる。
-
-
Apple iPad まとめ
(2010/01/28 朝5時あたりのapple.comのトップページ) 2010/01/27(水
-
-
iPhoneアプリ おんぷちゃん開発日記 iPad版をアップデート
iPhoneアプリサポートページ の方に書きましたが、4月30日にようやくiPad用のアップデート版
-
-
iOS Developer Program 更新(2回目)
4月はじめにiOS Developer Program の期限が切れるので、Apple から
-
-
おんぷちゃん for iPad 大譜表モード+MIDI対応を追加しました
おんぷちゃん for iPad: ぽこ・あ・ぽこ の方がおんぷちゃん for iPad を紹介してく