学習管理サービス Studyplus を学習履歴公開用に利用してみた

公開日: : 最終更新日:2016/02/12 English, My Apps

しばらく英単語学習アプリを作りながら英単語を学習している。
学習にはりあいをもたせるために学習履歴を公開したいと思ったが、Twitter にいきなり英単語がたくさん流れてきても興味がない人にとってはかなりうざったいと思われる。
ということでTwitter以外で気兼ねなく学習の履歴を公開できるところを探したところ、Studyplus が見つかった。

Studyplus は学習の様子を利用者間で共有し合ってがんばろう的なサービスなので、タイムラインにはひたすら学習の様子が流れており、気兼ねなく学習の様子を公開することができる。
学習の後にその内容を公開しようと思うといつもよりも集中して学習できる気がする。

Studyplusは見たところ高校生の利用者がほとんどのようなので、自分に丁度いい仲間はなかなか見つからなさそうだけれどもたまにストイックに英語を学習している人を見かけて励みになる。
また、みんないろいろな教材で学習していて参考になることもある。
例えば今日はNHKラジオの 英会話タイムトライアルを発見した。
これは10分で1番組でとてもテンポがいい。出題に対してぱっと回答する練習はとても実用的だ。しかも今はラジオを持っていなくてもスマートフォンでいつでも学習できてしまう。(過去1週間分とか限定されているが)
昔は早朝や夜中にラジオの前に座ってひたすら聴いていたものだが、本当に便利になったものだ。

というような発見があったりするのでStudyplusは気に入っている。
ただ、今のままだと利用するモチベーションがもう一歩足りないので、もう少し何かほしいところ。

Studyplusは学習に使っているスマートフォンのアプリを登録できるのが便利なので、そのアプリで学習したらその結果が自動的にStudyplusに流せるようにしたい。
Studyplus がAPIを公開してくれればアプリ側で対応できるのでそれに期待している。

関連記事

おんぷちゃん for iPad 2.0.0リリース

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 2022年8月にはだいたい完成

記事を読む

[洋書] The old man and the sea

The Old Man and the SeaErnest Hemingway Numitor Co

記事を読む

TED API registration is closed

TCSE: Ted Corpus Search Engineのような便利なサイトやアプリを作り

記事を読む

[洋書] Showstopper! G. Pascal Zachary

Showstopper!: The Breakneck Race to Create Windows

記事を読む

WatchKitのAVSpeechSynthesizerで音が鳴らない

自作英単語学習アプリ EverLearn には watchOS用アプリがあり、iOS側でまちがった

記事を読む

LogLocations 1.3.3 Release

恒例の、年末年始時間があるときの LogLocations のアップデート。久し

記事を読む

Photoshop のバッチ処理でiOSアプリアイコンを一括作成する

毎回苦労しているiOSのアプリアイコン作成。今回はPhotoshopのバッチで作成してみる。前回は 

記事を読む

英単語学習アプリ EverLearn Ver.1.2.5 が公開されました

2016/03/05 Updateこの記事は公開時(2013年10月)から時間が経って古い内容になっ

記事を読む

iOS13からpresentViewControllerの挙動が変わっている

    ; を実行してViewControllerを表示していま

記事を読む

Appleシリコン搭載Mac発表?

いつからか、下記の文言が App Store Connect で表示されるようになった。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑