[iOS本] Objective-CによるAutoLayout 解説本 (iOS7/iOS8)
iPhone 6 Plus の解像度に対応するために、これまで忌避していた AutoLayout を学習しようと思ったのだが、意外なことにまともに解説している本が見つからない。
2014年12月になると雨後の竹の子のように iOS8 開発本が沢山出回るようになったが、なんとほぼ全てが Swift で解説している。
自分はまだ Swift に移行するモチベーションがないし、とりあえず Objective-C の過去の資産を使ってまだしばらく作り続けたい。
ということで、Objective-C で AutoLayout をまともに解説している本を探したところ、2014/12/29 時点ではこの2冊だった。
UIKit徹底解説の方はもう本当にUIKitを徹底解説しているので、AutoLayoutもしっかり説明されている。
この本は厚くてかさばるので自分は Kindle 本の方を購入した。
残念ながら検索もしおりもつけられないタイプのKindle本だったが…内容はよいものだった。長く使えそう。
2014年6月に発売された本なので、iOS7 をベースに解説されている。
最新iOSプログラミング徹底解説 は、新居さんの最新刊で、2014/12/25に発売されたばかり。
iOS8なのでSwiftも解説されているのだが、ほぼObjective-Cなので自分の用途には合っている。
Swift の概要も書かれているので、Swiftのとっかかりを知るのにも使えそうだった。
iOS8 なので App Extension 情報なども書かれているかと思ったが、それはないようだった。
なぜか稀少になってしまった Objective-C で書かれた iOS8 本としておすすめ。
できれば App Extension など他の iOS8 ネタも載せた Objective-C 本が出てほしい。
関連記事
-  
                              
- 
              [iOS SDK] モーダル表示したViewController を取得するUIViewControllerの presentViewController:animated:c 
-  
                              
- 
              Photoshop Webデザイン即効技60書店で平積みされていてたまたま手に取ったら良さそうだった本。 ありがちな本ぽいが、使ってみたい実例が 
-  
                              
- 
              App Storeの売り上げを簡単に確認できるMacアプリAppVizApp Storeでのアプリの毎日の売り上げを確認したい場合、これまでは AppSalesを使ってい 
-  
                              
- 
              自作アプリ おんぷちゃん にランキングモードを追加かなり前からほそぼそと準備を続けていた、五線譜学習アプリ おんぷちゃんへのランキング挑戦モード追加 
-  
                              
- 
              Beginning iPhone 3 Developmentの続編が出るらしいiPhone開発の入門書としていま一番良いと個人的に思っている、Apressの Beginning 
-  
                              
- 
              Apple Special Event 20122012年は下記が発表された。 iPhone 5iPod touchiPod nano 
-  
                              
- 
              iPhone向け有償・無償フレームワークかごおた さんで、iPhone アプリ開発で使用できる有償・無償フレームワークが紹介されていた。 有 
-  
                              
- 
              [iTunes Connect] Price End Date には安売りの終わる次の日を入れるべきApp Store では、ランキングに現れないアプリは存在しないも同然、という話がある。 App 
-  
                              
- 
              開発用iPad比較検討2016手持ちのiPad2およびiPad mini 初代がiOS10のサポート対象から外れてしまったので、i 
-  
                              
- 
              Head First デザインパターン@akabekobeko 氏の書き込みに感化されて買ってみた。たしかにこれはいい。 人にものを教えよ 



 
         
         
         
        